COLUMN
プロジェクト管理とは?重要性・手順・手法・ツールをまとめて解説
クラウド活用に関するさまざま情報をお届けするメルマガを毎週配信しておりますので、ぜひこの機会にご登録ください。
プロジェクト管理とは、プロジェクトの目標を達成するため、全体の管理を行うことです。プロジェクト管理と言えば、プロジェクトのスケジュールのみを管理するものと思われがちです。しかし、実際には、以下のとおりコストや品質なども重要な管理の対象となります。
適切にプロジェクト管理をすることができれば、
- 納期を遵守して、プロジェクトの目標を達成しやすくなる・コストをかけずに、高い品質の成果が出しやすくなる
など、さまざまなメリットが得られるようになります。
ただし、プロジェクト管理の効果を上げるには、スケジュール・コスト・品質などの多岐にわたる項目を、バランスよく管理することが必要です。そのためには、以下のような、プロジェクト管理をスムーズに進めるための流れや役立つ手法などについて、基礎的な知識を身に付けておくことが欠かせません。
上記のポイントをはじめとする基礎知識をきちんと理解しておけば、プロジェクト管理にありがちな悩みや課題を解決し、プロジェクトで効率的に成果を上げることが期待できるでしょう。
そこで今回は、プロジェクト管理の概要・基本の流れ・代表的な手法といった、プロジェクト管理を成功させるために必ず把握しておくべき重要なポイントを、まとめてご紹介します。
【この記事の内容】
- プロジェクト管理とは
- プロジェクト管理の流れ
- プロジェクト管理の代表的な手法
- プロジェクト管理ツールの代表例
上記のとおり、後半では、プロジェクト管理ツールの代表例もご紹介しています。
ツールを活用し、効率的で効果的なプロジェクト管理に挑戦してみたいという方にも、参考にしていただけることでしょう。
現在「プロジェクトの進捗をもっと首尾よく管理したい」「プロジェクトの成果を最大化したい」などのニーズがあるなら、ぜひこの記事を参考にしていただき、プロジェクト管理の基礎を把握して実践することで、目標達成への近道としてください。
1.プロジェクト管理とは
プロジェクト管理とは、プロジェクト全体の進捗や品質の管理を行うことで、プロジェクトの成功をサポートするための取り組みのことです。
無駄なコストをできる限り抑えて、顧客のニーズにマッチする品質の商品やサービスなどを生み出すうえで、プロジェクト管理は欠かせません。ニーズが多様化する現代において、安定して利益を上げていきたいと考えるすべての企業が、プロジェクト管理に適切に取り組む必要があると言えるでしょう。
プロジェクト管理を効果的に行うには、スケジュールだけを管理するのではなく、コスト管理や人員配置・品質の管理など、幅広い分野についてマネジメントをする必要があります。
ここでは、プロジェクト管理で管理すべきものの代表例や得られる効果といった、プロジェクト管理について正しく理解するために必要な基礎知識を、確認しておきましょう。
1-1.プロジェクト管理で管理すべきものの代表例
プロジェクト管理で管理すべきものは、プロジェクトのスケジュール・コスト・品質など、多岐にわたります。代表的な管理対象を、ざっくりと確認しておきましょう。
プロジェクト管理で管理すべき項目の代表例 | |
---|---|
コスト管理 |
|
要員管理 |
|
品質管理 |
|
スケジュール管理 |
|
リスク管理 |
|
上記のとおり、さまざまな観点からプロジェクト全体を管理することで、プロジェクトを成功に導くことが期待できます。
1-2.適切なプロジェクト管理で得られる主な効果
プロジェクト管理を適切に行うと、次のような効果を得やすくなります。
◆適切なプロジェクト管理で得られる主な効果
- リーズナブルで高い品質のものを作る
- プロジェクトの目標達成や納期遵守がスムーズに進む
要員管理で適材適所の人員配置が行われることで生産性が向上し、コスト管理によって無駄な出費を抑えられるため、リーズナブルで高い品質のものを作ることが可能になるという効果が期待できます。
その結果、プロジェクトの目標達成がスムーズに実現できるようになるでしょう。さらに、スケジュール管理が徹底されるので、不測の事態が起こっても、納期を過ぎてしまうリスクを抑えやすくなります。
このように、プロジェクト管理を適切に取り組むことで、プロジェクトの成功率だけでなく利益率の向上も見込めます。ひいては、企業の信頼や競争力を高めることにもつながっていくといえるでしょう。
2.プロジェクト管理の基本的な流れ
プロジェクト管理とは、具体的に、どのようなステップで進めていくのでしょうか。基本的な流れを確認しておきましょう。
プロジェクト管理の基本的な流れ |
---|
1. プロジェクトの目標を設定する 2. タスクを整理する 3. 進捗をチェックしながら軌道修正する |
各段階で行うべき内容を、もう少し詳しく解説します。
2-1.【ステップ1】プロジェクトの目標を明確化する
プロジェクト管理をスムーズに進めるには、最初に、プロジェクトの目標を具体化しておくことが大切です。
目標が明確になることで、
- タスクを整理する際の優先順位が明確になる
- 予算のウェイトを置くべきポイントや調整の方向性が定まる
- プロジェクトメンバー全員で共通認識を持てるので、モチベーション向上につながる
といった効果があるからです。
目標を明確化するには、
①まず、プロジェクトを行う目的を確認する
②過去の実績や他社の状況などを踏まえて、数値目標を設定する
という手順で進めていくとよいでしょう。
例えば、勤怠管理ができるシステムの導入プロジェクトであれば、「外回りが多い従業員が帰社せずに勤怠管理できるようにすることで、営業経費のうち交通費の1割削減を目指す」といった目標設定が考えられます。
2-2.【ステップ2】タスクを整理する
プロジェクトで目指すべき目標が具体的に把握できたら、目標達成に必要なタスクを整理し、優先順位を付けていきましょう。タスクを整理するときは、各タスクの担当者や期限なども、決めておく必要があります。基本的には、次のような流れで進めていくとスムーズです。
◆タスクを整理する段階の流れ
①目標達成に必要なタスクをすべて洗い出す
②目標達成にとって必要性の高いものから順に優先順位を付ける
③タスクの処理期限を決める
④プロジェクトメンバーの能力や希望を踏まえて、タスクを割り振る
例えば、勤怠管理ができるシステムの導入プロジェクトの場合、以下のようになります。
①目標達成に必要なタスクをすべて洗い出す | 「勤怠管理ができるシステムに必要な要件を洗い出す」「サービスを選定する」「導入のスケジュールを決める」などのタスクを洗い出す |
---|---|
②目標達成にとって必要性の高いものから順に優先順位を付ける | ①で洗い出したタスクについて、「【優先順位①】勤怠管理ができるシステムに必要な要件を洗い出す」、「【優先順位②】導入のスケジュールを決める」など、優先して処理する順番を決める |
③タスクの処理期限を決める | ①で洗い出したタスクについて、「〇月〇日◎時までに処理【優先順位①】勤怠管理ができるシステムに必要な要件を洗い出す」、「〇月〇日◎時までに処理【優先順位②】導入のスケジュールを決める」など、タスクの処理期限を決める |
④プロジェクトメンバーの能力や希望を踏まえて、タスクを割り振る | スケジュール調整は、各部署に顔が利く総務部の〇〇さん、システムの要件定義や洗い出しは、システムに詳しい情報システム部の△△さん、などのようにタスクを割り振る |
2-3.【ステップ3】進捗をチェックしながら軌道修正する
プロジェクト開始後は、こまめに進捗をチェックし、必要に応じて軌道修正を行いましょう。具体的には、プロジェクトの目標及び処理期限と実際の進捗を比較し、ズレが生じていれば対処していきます。
例えば、あるメンバーの処理が予定より遅れ気味なら、他のメンバーにフォローを依頼したり、新たなメンバーを投入したりすることで軌道修正を行うこととなります。
進捗のチェック・軌道修正を円滑に行うには、プロジェクトメンバー一人ひとりとのコミュニケーションを密にしておくことが欠かせません。日頃からコミュニケーションが密であれば、問題を早期発見しやすく、他のメンバーへのサポートの打診もしやすくなるからです。
例えば、勤怠管理システムの必要な要件の洗い出しに時間がかかっているので、手が空いている他のメンバーに協力を依頼するといった対応が考えられます。
チャットやミーティングが気軽にできるツールなどを導入し、プロジェクトメンバー内で話しやすい環境づくりを心がけましょう。
3.プロジェクト管理の代表的な手法3つ
プロジェクト管理に役立つ手法を使いこなすことで、プロジェクト管理の効果を高めることが可能です。ここでは、最初に覚えておきたい代表的な手法を3つご紹介します。
プロジェクト管理の代表的な手法3つ | |
---|---|
ガントチャート | 縦軸にタスクや担当者、横軸に日時などを表示させたグラフ状のスケジュール表 |
カンバン | 「To Do」「進行中」「完了」の3つの枠を作成し、タスクの進捗に合わせて記載場所を移動させていく手法 |
WBS | 作業を分解し優先順位などを踏まえて、ツリー状に構造化し整理する手法 |
3-1.ガントチャート
ガントチャートとは、上記のように、縦軸にタスクや担当者、横軸に日時などを表示させたグラフ状のスケジュール表のことです。
ガントチャートを使うことで、タスクごと・担当者ごとの進捗や全体像を、一目で把握することができます。また、シンプルなスケジュール管理手法なので、誰にでもわかりやすく、作るのも簡単です。
一方で、各タスクの工数を把握する目的では使いにくいことや、タスク同士の関連性などはわかりくいといったデメリットもあります。
◆ガントチャートの手法を使うべきシーン
- プロジェクト全体のスケジュール管理を効率的に行いたい
- プロジェクトメンバー同士で、お互いの進捗を共有したい
- 簡単に使える手法を取り入れたい
3-2.カンバン
カンバンとは、上記のとおり「To Do」「進行中」「完了」の3つの枠を作成し、タスクの進捗に合わせて記載場所を移動させていく手法のことです。
カンバンの手法を用いることで、現在のタスクの進捗が明確にわかるので、遅延などを発見しやすくなります。現在の状態が明確なので、プロジェクトメンバー同士でタスクの共有をしたいときも、スムーズになりやすいのです。
一方で、タスクの数が多くなると、進捗管理がしづらくなるというデメリットがあります。また、各タスクの優先順位や工数などは確認できないことにも、注意が必要です。
◆カンバンの手法を使うべきシーン
- プロジェクトチーム内でタスクの進捗を共有したい
- チーム内での連携が重要なプロジェクトである
3-3.WBS
WBS(Work Breakdown Structure)とは、作業を分解し優先順位などを踏まえて、ツリー状に構造化し整理する手法のことです。「作業分解構成図」と呼ばれることもあります。
WBSの手法を使うとタスクを構造化できるので、工数を把握しやすくなり、効率の良いスケジュールを検討しやすくなります。タスク同士の関連性も確認しやすいので、優先順位がわかりやすく、作業効率が上がりやすくなるでしょう。
一方で、タスクを構造化するには、優先順位などを細かく把握して整理する必要があり、作成に時間がかかるのがデメリットです。また、プロジェクト全体を俯瞰する目的では使いにくいという難点もあります。
◆WBSの手法を使うべきシーン
- タスクの洗い出しを漏れなく行いたい
- 正しく優先順位を判断したい
- 工数の見積もりをしたい
4.プロジェクト管理ツール3選
プロジェクト管理ツールを活用することで、プロジェクト管理を効率的に行うことができます。ここでは、プロジェクト管理ツー3つをご紹介しますので、ツールの活用を検討するときの参考にしてみてください。
プロジェクト管理ツール3選 | |
---|---|
1.Asana | タスクやプロジェクトを一元管理するツール |
2. TimeTracker NX | 軽快な操作性を重視したい人におすすめのプロジェクト管理ツール |
3. Redmine | オープンソースで提供されている完全無料のツール |
以下では、それぞれのツールの特徴をご紹介します。
4-1. Asana
Asanaは、プロジェクトやタスクを一元管理するためのツールです。誰でも簡単に使えるよう作られたため、操作しやすさと親しみやすさに特徴があります。タスクの作成や追加、期日設定、担当割り当てなどの他、独自の機能も充実しています。
Asanaの特徴・費用 | |
---|---|
特徴 |
|
料金 |
Basicは0円 Premiumは1ユーザーにつき月額1,200円 Businessは1ユーザーにつき月額2,700円 Enterpriseはお問い合わせが必要 |
特におすすめのケース |
|
公式ホームページ:Asana
4-2.TimeTracker NX
TimeTracker NXは、ドラッグ&ドロップで簡単に工数入力やプロジェクト計画ができるなど、軽快な操作性と省力化できることが特徴のプロジェクト管理ツールです。速やかにデータの視覚化ができるため、迅速な状況把握が期待できます。
TimeTracker NXの特徴・費用 | |
---|---|
特徴 |
|
料金 |
|
特におすすめのケース |
|
公式ホームページ:TimeTracker NX
4-3.Redmine
Redmineは、オープンソースで提供されている完全無料のツールです。タスクを「チケット」に登録すると、ガントチャートが自動的に生成されて進捗を管理できます。また、プラグインが充実しているので、拡張性が高いのも魅力です。
Redmineの特徴・費用 | |
---|---|
特徴 |
|
料金 |
|
特におすすめのケース |
|
公式ホームページ:Redmine.JP
5. まとめ
プロジェクト管理とは、プロジェクト全体の進捗や品質の管理を行うことで、プロジェクトの成功をサポートするための取り組みのことです。
プロジェクト管理で管理すべきものは、プロジェクトのスケジュール・コスト・品質など、多岐にわたります。代表的な管理対象を、ざっくりと確認しておきましょう。
プロジェクト管理で管理すべき項目の代表例 | |
---|---|
コスト管理 |
|
要員管理 |
|
品質管理 |
|
スケジュール管理 |
|
リスク管理 |
|
プロジェクト管理の基本的な流れは、以下のとおりです。
プロジェクト管理の基本的な流れ |
---|
1. プロジェクトの目標を設定する 2. タスクを整理する 3. 進捗をチェックしながら軌道修正する |
また、プロジェクト管理に役立つ代表的な手法を再確認しておきましょう。
プロジェクト管理の代表的な手法3つ | |
---|---|
ガントチャート | 縦軸にタスクや担当者、横軸に日時などを表示させたグラフ状のスケジュール表 |
カンバン | 「To Do」「進行中」「完了」の3つの枠を作成し、タスクの進捗に合わせて記載場所を移動させていく手法 |
WBS | 作業を分解し優先順位などを踏まえて、ツリー状に構造化し整理する手法 |
プロジェクト管理に取り組むことで、プロジェクトの成功率だけでなく利益率向上が期待できます。ひいては、企業の信頼や競争力を高めることにもつながっていくといえるでしょう。今回の記事を参考に、プロジェクト管理の質の向上に取り組んでみることをおすすめします。
※本記事に記載されている会社名、サービス名、商品名は、各社の商標または登録商標です。
RECOMMEND
その他のコラム
無料ダウンロード
自社のクラウド導入に必要な知識、ポイントを
この1冊に総まとめ!
あなたはクラウド化の
何の情報を知りたいですか?
- そもそも自社は本当にクラウド化すべき?オンプレとクラウドの違いは?
- 【AWS・Azure・Google Cloud】
どれが自社に最もマッチするの? - 情シス担当者の負荷を減らしてコストを軽減するクラウド化のポイントは?
- 自社のクラウド導入を実現するまでの具体的な流れ・検討する順番は?
初めての自社クラウド導入、
わからないことが多く困ってしまいますよね。
NTT東日本では
そんなあなたにクラウド導入に必要な情報を
1冊の冊子にまとめました!
クラウド化のポイントを知らずに導入を進めると、以下のような事になってしまうことも・・・
- システムインフラの維持にかかるトータルコストがあまり変わらない。。
- 情シス担当者の負担が減らない。。
- セキュリティ性・速度など、クラウド期待する効果を十分に享受できない。。
理想的なクラウド環境を実現するためにも、
最低限の4つのポイントを
抑えておきたいところです。
-
そもそも”クラウド化”とは?
その本質的なメリット・デメリット - 自社にとって
最適なクラウド環境構築のポイント - コストを抑えるための
具体的なコツ - 既存環境からスムーズにクラウド化を
実現するためのロードマップ
など、この1冊だけで自社のクラウド化のポイントが簡単に理解できます。
またNTT東日本でクラウド化を実現し
問題を解決した事例や、
導入サポートサービスも掲載しているので、
ぜひダウンロードして読んでみてください。
面倒でお困りのあなたへ
クラウドのご相談できます!
無料オンライン相談窓口
NTT東日本なら貴社のクラウド導入設計から
ネットワーク環境構築・セキュリティ・運用まで
”ワンストップ支援”が可能です!
NTT東日本が選ばれる5つの理由
- クラウド導入を
0からワンストップでサポート可能! - 全体最適におけるコスト効率・業務効率の改善を
中立的にご提案 - クラウド環境に問題がないか、
第3者目線でチェック
してもらいたい - 安心の24時間・365日の対応・保守
- NTT東日本が保有する豊富なサービスの組み合わせで
”課題解決”と”コスト軽減”を両立
特に以下に当てはまる方はお気軽に
ご相談ください。
- さまざまな種類やクラウド提供事業者があってどれが自社に適切かわからない
- オンプレミスのままがよいのか、クラウド移行すべきなのか、迷っている
- オンプレミスとクラウド移行した際のコスト比較を行いたい
- AWSとAzure、どちらのクラウドが自社に適切かわからない
- クラウド環境に問題がないか、第3者目線でチェックしてもらいたい
- クラウド利用中、ネットワークの速度が遅くて業務に支障がでている
クラウドを熟知するプロが、クラウド導入におけるお客さまのLAN 環境や接続ネットワーク、
クラウドサービスまでトータルにお客さまのお悩みや課題の解決をサポートします。
相談無料!プロが中立的にアドバイスいたします
クラウド・AWS・Azureでお困りの方はお気軽にご相談ください。