COLUMN

PaaSとは?特徴やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントを解説

クラウド活用に関するさまざま情報をお届けするメルマガを毎週配信しておりますので、ぜひこの機会にご登録ください。

PaaSとは、アプリケーションが動作するために必要となる基本的な環境(プラットフォーム)を利用できるクラウドサービスです。

使用するアプリケーションは自分で準備する必要がありますが、アプリケーションの開発・運用自体はPaaS上ですぐに行えます。IaaSよりはシステム構築の自由度は下がるものの、運用が簡単で、SaaSより自由度が高い環境が欲しい場合の最適な選択肢がPaaSです。

またPaaSを利用することで、初期費用・運用コストを抑えて独自のアプリケーションを開発し運用することができるようになります。

このように、コスト削減効果と自由度の高い開発環境をバランスよくあわせ持つPaaSですが、その特徴やメリット・デメリットを踏まえて導入しないと、効果的な運用は難しいことも事実です。

そこで今回は、ニーズに最適なクラウドサービスを選ぶためにも押さえておくべきPaaSの特徴や導入検討のポイントを解説します。

  • PaaSの概要
  • PaaSとIaaS・SaaSの違い
  • PaaSを利用するメリット・デメリット
  • PaaSのサービス例
  • PaaSが向いている場合

クラウドの活用は、ビジネスを効率的に進める上で欠かせないツールです。効果的に使いこなすためにも、PaaSとはどのようなクラウドサービスなのか、把握しておきましょう。

1. PaaSとは

冒頭でもお伝えしたとおり、PaaS(Platform as a Service)とは、アプリケーションの動作・開発環境であるプラットフォームをネットワーク経由で利用できるクラウドサービスです。アプリケーションなどのソフトウェアはサービスに含まれません。

PaaSでは、主に

  • 独自に開発したアプリケーションをインストールし動作させる
  • 開発ツールを用いてアプリケーションを開発する
  • データベースを管理する

などを、利用料(従量課金制)を支払うだけで行うことが可能です。

PaaSでは通常、独自システムの運用・アプリケーション開発をするために必要となるサーバーなどの機器やネットワーク・ミドルウェアやOSなどを自社で所有・管理せず、貸与を受ける形でその機能だけを使用します。

このようにPaaSを利用することで、開発環境の構築に必要な機器類の購入・設置・保守管理にかかる費用や時間の削減が可能です。

クラウド活用に関するさまざま情報をお届けするメルマガを毎週配信しておりますので、ぜひこの機会にご登録ください。

2. PaaSとIaaS・SaaSの違い

クラウドサービスは、サービスで提供される環境の構築状態の程度によって、以下のとおりPaaS・IaaS・SaaSに分類されています。

ニーズに最適なクラウドサービスを選べるようになるためにも、分類ごとの違いを正しく把握しておきましょう。

2-1. IaaS

IaaS(Infrastructure as a Service)とは、基本的なインフラ部分だけを利用できるサービスです。インフラには、ストレージやサーバー・ネットワークなどが含まれます。

PaaSとの大きな違いは、IaaSはサーバーなどの機器とネットワークといった基盤だけの状態で、ミドルウェアやOSは含まれないことです。IaaSはあくまでも機材だけを借りてくるイメージで、導入してすぐにアプリケーションを動作させたり、開発を行ったりすることはできません。

IaaSは、PaaSより環境構築の自由度が高くなる反面、それに伴うコストや運用・保守の労力が増加します。

  • 横にスクロールします
IaaSとは
特徴
  • 基本的なインフラ部分だけを利用できるクラウドサービス
PaaSとの違い
  • 構築できる環境の自由度は高い
  • 環境整備・運用・保守にかかる費用や労力が大きい

2-2. SaaS

SaaS(Software as a Service)は、メールや文書作成などソフトウェア・アプリケーションの機能を利用できるサービス提供形態です。メール・オフィスソフト・顧客情報管理ソフトなどさまざまなアプリケーションを、導入直後から使用可能です。

PaaSと違って、SaaSでは始めからアプリケーションが組み込まれています。そのため環境構築の自由度はほとんどありませんが、アプリケーション部分の更新などもクラウドサービス提供事業者が行うため、運用・保守の手間がほとんどかかりません。

  • 横にスクロールします
SaaSとは
特徴
  • ソフトウェア・アプリケーションの機能を利用できるクラウドサービス
PaaSとの違い
  • 環境構築の自由度はほとんどない
  • 運用・保守の手間がほとんどかからない

クラウド活用に関するさまざま情報をお届けするメルマガを毎週配信しておりますので、ぜひこの機会にご登録ください。

3. PaaSを利用する3つのメリット

PaaS導入の代表的なメリットは、次の3つです。

PaaSの代表的なメリット

1. すぐに開発に専念できる

2. コストを抑えることができる

3. 運用や保守に手間がかからない

PaaSを導入することが、ビジネスや業務にとってどのように有益であるのかを説明していきます。

3-1. すぐに開発に専念できる

PaaSを導入すれば、ソフトウェア開発に必要な環境構築に要する時間や労力が不要なので、すぐに開発に取り掛かれます。また、構築後の環境について保守管理も必要ないため、開発だけに専念することが可能です。

例えば、クラウドを利用しない場合に必要となるサーバーやCPUを購入・設置し回線を手配して接続し、OSなどをインストールして必要な設定を行うといった過程を、PaaSを利用することで省略できます。

このように、PaaSを利用すれば余計な時間や労力をかけずに開発だけに専念できるため、ソフトウェアのリリース時期を早めることも可能です。

3-2. コストを抑えることができる

従量課金制のPaaSでは、費用は使った分しか発生しないので、コストを抑えた運用ができます

例えば、

  • ハードウェアやOSなどを購入しなくてよいので、初期投資を抑えられる
  • 必要なスペックが増減する場合も利用内容を変更できるので、無駄がない
  • 機器の安全な設置場所を確保するコストも不要

などといったコスト削減効果が見込めます。
費用対効果を重視したい場合、PaaSは有効な選択肢の1つと言えるでしょう。

3-3. 運用・保守に手間がかからない

PaaSで利用できるプラットフォームの運用・保守はすべてクラウドサービス提供事業者が行うので、その分の労力をアプリケーション自体の運用に集中させることができます。

例えば、クラウドを利用しない場合に発生する

  • セキュリティ対策
  • 追加機能などのバージョンアップ作業
  • トラブル時の対応

などが、PaaSを利用すれば不要です。
保守に必要な専門知識がなくてもアプリケーションを活用できることや、保守管理のための要員を必要としないことも、PaaSの大きなメリットと言えるでしょう。

クラウド活用に関するさまざま情報をお届けするメルマガを毎週配信しておりますので、ぜひこの機会にご登録ください。

4. PaaSを利用するデメリット

業務の効率化やコスト削減に効果的なPaaSですが、注意点もあります。

PaaSのデメリット

1. 自由度は低め

2. セキュリティレベルは業者次第

どのクラウドサービスを導入すべきかについて正しい判断をするためにも、メリットとあわせてデメリットも確認しておきましょう。

4-1. 自由度は低め

PaaSは、IaaSやオンプレミスと比べると開発環境の自由度は低いことに注意が必要です。

具体的には、

  • ストレージやCPU・ミドルウェアを自由に選択できない
  • プログラミング言語の選択の幅が狭まる

などの制約が挙げられます。

独自性の高い開発環境が必要な場合は、IaaSなどをあわせて検討してみましょう。ただし、自由度を上げることと運用のコストや労力を抑えることはトレードオフであることを念頭において、検討することが大切です。

4-2. セキュリティレベルは業者次第

PaaSを利用する場合、セキュリティの高さは業者によって異なるため、セキュリティ対策をきちんと行っている業者を選ぶようにしましょう。

業者がセキュリティ対策をどの程度行っているか確認するには、

  • クラウドサービス提供事業者から提供された資料の内容
  • ISOなどの第三者認証はあるか

をチェックするとよいでしょう。
情報流出が発生すると企業の信用が失墜しかねず、その影響ははかり知れません。セキュリティ対策の状況はしっかり確認し、納得した上で契約してください。

クラウド活用に関するさまざま情報をお届けするメルマガを毎週配信しておりますので、ぜひこの機会にご登録ください。

5. PaaSのサービス例

PaaSは、さまざまなクラウドサービス提供事業者で利用することができます。
ここでは、具体的にどのようなサービスがあるのか、次の2つの事業者の提供するPaaSを見てみましょう。

  • 横にスクロールします
PaaSのクラウドサービスを提供する事業者例
AWS
  • 大手通販Amazonが提供するクラウドサービス
  • サービス提供期間が長く実績豊富
Microsoft Azure
  • Windowsでお馴染みのMicrosoftが提供するクラウドサービス
  • Microsoft社製品と親和性が高い

5-1. AWS

AWSは、大手通販Amazonが提供するクラウドサービスです。サービス提供期間が長く実績豊富で、多彩な機能(サービス)の提供を受けられるといった特徴があります。

PaaSの一例を挙げると、AWS Elastic Beanstalkという機能を利用することで、アプリケーションの管理・デプロイが可能です。AWS Elastic Beanstalkの特徴を見てみましょう。

AWS Elastic Beanstalkの特徴
  • ニーズに応じてさまざまな方法でデプロイができる
  • 使える開発言語が多い
  • Elastic Beanstalkのインターフェース上でモニタリングやインスタンスのサイズ変更など、ほとんどの処理を行える

他にも効率的な開発に役立つ便利な機能が多数あります。AWSは、PaaSの導入を検討するなら一度は確認しておきたいサービスです。

  • Amazon Web Services(AWS)、AWS Elastic Beanstalkは、米国その他の諸国における、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。

5-2. Microsoft Azure

Microsoft Azureは、Windowsでお馴染みのMicrosoftが提供するクラウドサービスです。Microsoft社製品と親和性が高いので、OSにWindowsを使う予定ならとてもスムーズに活用できます。

PaaSの例として、App Serviceを見てみましょう。

  • 横にスクロールします
Microsoft AzureのPaaSの例
App Service
  • APIやアプリなどを構築できる
  • トラブルシューティング機能が豊富

クラウド活用に関するさまざま情報をお届けするメルマガを毎週配信しておりますので、ぜひこの機会にご登録ください。

  • Microsoft Azure 、Azure App Serviceは、Microsoft Corporationの米国及びその他の国における登録商標または商標です。

6. PaaSが向いている場合

PaaSのクラウドサービスを活用するのが適しているシーンとして、どのようなものがあるのでしょうか。

ここでは、PaaS導入が向いている代表的な例を紹介します。

PaaS導入が向いている代表例

1. データ分析

2. クラウドベースのアプリ開発

PaaSで何ができるのか、具体的なイメージを掴むための参考にしてください。

6-1. データ分析

データ収集・分析関連のPaaSを活用することで、ビッグデータの分析もスムーズに行えます。

ビッグデータ分析は大量のデータを扱うため、保存容量が不足することもしばしばです。しかし、データ容量を自由に増減でき、常に最新の状態が保たれるクラウド上では、安定して運用できます。

また、クラウド上の他の機能との連携も簡単なPaaSを利用することで、他のクラウドシステムで収集したデータの集約や分析もスムーズです。

精度の高いデータ分析に基づくデータ・ドリブン経営を効率的に実現する上で、PaaSの利用は欠かせません。

6-2. クラウドベースのアプリ開発

アプリ開発を効率的に行いたい場合も、PaaSの利用が適しています。開発関係のPaaSを活用することで、開発時間を短縮し、開発に専念できる環境を簡単に構築することが可能です。

一般的に時間のかかる開発環境の構築も、PaaSであれば、申し込みをして簡単な設定をするだけですぐに利用開始できます。

また、フレームワークといった開発ツールなど、開発に共通して利用する機能が一通り揃っているため、スムーズに開発に専念することが可能です。

クラウド活用に関するさまざま情報をお届けするメルマガを毎週配信しておりますので、ぜひこの機会にご登録ください。

7. NTT東日本ではPaaSの導入に関するご相談もお受けしています

「PaaSを利用したいが、機能がいろいろあってどれを選ぶべきかわかりにくい」
「課題の解決に最適なクラウドを知りたい」
このようにお考えでしたら、NTT東日本にお話しをお聞かせください。

NTT東日本のクラウド導入・運用forAWS/Microsoft Azureを利用してクラウドの導入検討をすると、以下のようなメリットがあります。

NTT東日本のクラウド導入運用コンサルティングを利用するメリット

1. 環境構築までが、とにかく早い

2. クラウド化・ネットワーク課題を1つの窓口で解決できる

3. 24時間・365日のサポートで導入後も安心

「なぜ、NTT東日本では上記のようなクラウドの導入ができるのか」については、以下をご覧ください。

7-1. 環境構築までが、とにかく早い

NTT東日本のクラウド導入は、環境構築までのスピードに自信があります。
早さの理由は、多数の実績とAWS認定有資格者(クラウドのプロ)の知見です。

NTT東日本では、多岐にわたる通信関連のサービス提供と150を超える多数のクラウド導入サポート実績があり、豊富なノウハウを蓄積しています。そのため、サービスの選定・導入・設定まですべての段階でスムーズに進めることが可能です。

また、多数在籍するAWS認定有資格者(クラウドのプロ)の知見があるため、課題に対応する的確な解決案を速やかにご提示することができます。ただ早いだけではない、「早くて高品質」が実現できるのです。

短期間で最適なクラウド環境の構築をご希望でしたら、豊富な実績と知識量に裏打ちされたNTT東日本にご相談ください。

7-2. クラウド化・ネットワーク課題の解決を1つの窓口で

NTT東日本では、クラウド化だけでなく、ネットワーク課題や運用の課題などもすべて解決できます。

「クラウド導入のサポートはするけれど、ネットワーク関係は対応できません」

クラウドの相談に行くと、このような対応をされる場合も多いもの。複数の業者を選ばないといけないのでは、時間も労力もかかってしまいます。

そこでNTT東日本では、ネットワーク関係事業の実績とノウハウを活用し、ネットワーク環境のご提案・構築・導入後の運用サポートも一括してサポートしております。

このように、NTT東日本をご活用いただくことで、ご担当者さまのコスト(時間・労力)を最小限にして、クラウドに関する課題を解決することが可能です。

7-3. 24時間・365日のサポートで導入後も安心

NTT東日本では、24時間365日対応可能なクラウド監視・運用代行サービスをご準備しています。

主なサポート内容は、次のとおりです。

  • 横にスクロールします
NTT東日本のクラウド運用ご支援内容
監視/通知 テータチェック・リソース監視・サービスプロセス監視・ログ監視
通信監視・PaaS 状況監視・監視システムアラートの通知ご連絡
故障受付/一次対処 故障受付・故障箇所切り分け・一次対処
運用代行

リタイアメント対応・仮想サーバータイプ変更

イメージ/バックアップ作成・ボリュームサイズ変更

サーバー停止・起動・再起動・OSセキュリティパッチ適用 など

クラウド監視・運用代行サービスをご利用いただくことで、

  • 情報システム化計画や高度化などの業務に専念できる
  • もしもの時も対応が早く、安心できる
  • 状況変化に応じたスペックの変更や更新作業に煩わされない

などのメリットがあります。

クラウドを導入するなら、導入時だけでなく導入後も安心できるNTT東日本です。

8. まとめ

今回は、ニーズに最適なクラウドサービスを選ぶために押さえておくべきPaaSの特徴や導入検討のポイントを解説しました。

PaaSとは、アプリケーションの動作・開発環境であるプラットフォームをネットワーク経由で利用できるクラウドサービスです。主に、以下のような業務を行えます。

  • 独自に開発したアプリケーションをインストールし動作させる
  • 開発ツールを用いてアプリケーションを開発する
  • データベースを管理する

PaaSとIaaS・SaaSは、提供される環境の構築状態が異なります。

IaaSは基本的なインフラ部分だけを利用できるクラウドサービスで、SaaSはソフトウェア・アプリケーションの機能を利用できるクラウドサービスです。

PaaSには次のようなメリット・デメリットがあります。

PaaSの代表的なメリット

1. すぐに開発に専念できる

2. コストを抑えることができる

3. 運用や保守に手間がかからない

PaaSのデメリット

1. 自由度は低め

2. セキュリティレベルは業者次第

PaaSが向いている場合としては、データ分析やクラウドベースのアプリ開発が挙げられます。該当する業務があれば、ぜひPaaSの導入を検討してみましょう。

環境構築の自由度と費用・労力削減効果のバランスがよいPaaSを効果的に使いこなすことで、生産性の向上や競争力強化が実現できます。導入検討のポイントを押さえて、積極的に活用していきましょう。

ネットワークからクラウドまでトータルサポート!!
NTT東日本のクラウド導入・運用サービスを確認してください!!

ページ上部へ戻る

無料ダウンロード

自社のクラウド導入に必要な知識、ポイントを
このに総まとめ!

あなたはクラウド化の
何の情報を知りたいですか?

  • そもそも自社は本当にクラウド化すべき?オンプレとクラウドの違いは?
  • 【AWS・Azure・Google Cloud】
    どれが自社に最もマッチするの?
  • 情シス担当者の負荷を減らしてコストを軽減するクラウド化のポイントは?
  • 自社のクラウド導入を実現するまでの具体的な流れ・検討する順番は?

初めての自社クラウド導入、
わからないことが多く困ってしまいますよね。

NTT東日本では
そんなあなたにクラウド導入に必要な情報を

1冊の冊子にまとめました!

クラウド化のポイントを知らずに導入を進めると、以下のような事になってしまうことも・・・

  • システムインフラの維持にかかるトータルコストがあまり変わらない。。
  • 情シス担当者の負担が減らない。。
  • セキュリティ性・速度など、クラウド期待する効果を十分に享受できない。。
理想的なクラウド環境を実現するためにも、
最低限の4つのポイントを
抑えておきたいところです。
  • そもそも”クラウド化”とは?
    その本質的なメリット・デメリット
  • 自社にとって
    最適なクラウド環境構築のポイント
  • コストを抑えるため
    具体的なコツ
  • 既存環境からスムーズにクラウド化
    実現するためのロードマップ

など、この1冊だけで自社のクラウド化のポイントが簡単に理解できます。
またNTT東日本でクラウド化を実現し
問題を解決した事例や、
導入サポートサービスも掲載しているので、
ぜひダウンロードして読んでみてください。

クラウドのわからない・
面倒でお困りのあなたへ

クラウドのご相談できます!
無料オンライン相談窓口

NTT東日本なら貴社のクラウド導入設計から
ネットワーク環境構築・セキュリティ・運用まで
”ワンストップ支援”が可能です!

NTT東日本が選ばれる5つの理由

  • クラウド導入を
    0からワンストップでサポート可能!
  • 全体最適におけるコスト効率・業務効率の改善
    中立的にご提案
  • クラウド環境に問題がないか、
    第3者目線でチェック
    してもらいたい
  • 安心の24時間・365日の対応・保守
  • NTT東日本が保有する豊富なサービスの組み合わせで
    ”課題解決”と”コスト軽減”を両立

特に以下に当てはまる方はお気軽に
ご相談ください。

  • さまざまな種類やクラウド提供事業者があってどれが自社に適切かわからない
  • オンプレミスのままがよいのか、クラウド移行すべきなのか、迷っている
  • オンプレミスとクラウド移行した際のコスト比較を行いたい
  • AWSとAzure、どちらのクラウドが自社に適切かわからない
  • クラウド環境に問題がないか、第3者目線でチェックしてもらいたい
  • クラウド利用中、ネットワークの速度が遅くて業務に支障がでている

クラウドを熟知するプロが、クラウド導入におけるお客さまのLAN 環境や接続ネットワーク、
クラウドサービスまでトータルにお客さまのお悩みや課題の解決をサポートします。

相談無料!プロが中立的にアドバイスいたします

クラウド・AWS・Azureでお困りの方はお気軽にご相談ください。