
AWS入門 初心者が覚えておくべきAWSの基本
Microsoft Azure(以下、Azureと呼びます。)の課金情報やリソース消費量データ、推定料金などを知りたい場合、Azure Billing APIが活躍します。本APIは3つのAPIで構成されており、取得したデータはお手元のツールで分析可能です。今回はAzure Billing APIの機能や考えられる利用シーンを解説します。
Azure Billing APIはAzureリソースの使用状況や関連情報を取得し、お手元のツール(サードパーティー製ツールなど)でデータ分析できるサービスです。
Azureリソースを使用してアプリケーションやwebサービスを展開する場合やエンタープライズ利用では、請求情報についてできる限り詳細に知りたいケースは珍しくありません。特にサービスのスケーリングや可用性確保のためにリソースの増減を繰り返して、ビジネスを効率化するためには、この情報は不可欠だと考えられます。そのようなニーズに応えるために、Azure Billing APIはリリースされました。
請求に関する似たような機能はAzure Portalも備えており、リソースの種類やデプロイ時に指定したリソースグループ、集計期間などを設定することで、サービス別の課金情報を確認はできます。ただしAzure Portalではcsvまたは請求書面ダウンロードに限られます。また請求書作成後でなければデータの参照はできません。
Azure Portalで参照できる請求情報だけではコストの分析予測には不十分なケースも多く、Azure Billing APIはこの欠点を補うサービスとして利用できます。
Azure Billing APIはリソースの詳細な使用状況をプログラムで取得することができるサービスで、3つのAPIが提供されています。
なおすべてのAPIにおいて、データを参照・取得するためには、Azure Portal または Azure PowerShellにて作成したアクセスポリシーが必要です。アクセスポリシーに設定された、請求閲覧者、閲覧者、所有者、共同作成者のいずれかのロールを持つIDでデータを参照・取得します。
Azure Invoice Download APIで請求情報のダウンロードができます。請求書のダウンロードは日付によるフィルタリングが可能で、指定した日付から請求期間最終日までの請求情報が参照できます
Azureリソースの消費量データ(推定)はAzure Resource Usage APIを使って参照します。このAPIでは時間単位、日単位によるデータ取得が可能です。
使用可能なAzureリソース一覧と、リソースごとの推定料金情報はAzure Resource RateCard APIにて参照可能です。
以上3つのAPIを利用することで、使用しているリソース一覧やAzureリソースの消費量データから、運用コストの算出、予測ができるようになるでしょう。また請求情報のダウンロードもAzure Billing APIでできるため、Azure Portalより利便性が高いと考えられます。
Azure Billing API(Azure Invoice Download API、Azure Resource Usage API、Azure Resource RateCard API)によって取得された詳細なデータは、サードパーティー製ツールなどを使って分析が可能です。
たとえば、顧客に提供しているAzureリソースを使ったサービスにおける月間のAzureサービス使用量の把握や請求額の予測による運用コストの分析、Azureリソース消費前のコスト分析などによる今後のリソース増減計画の立案などでの利用が考えられ、リソースのスケーリングのコスト最適化を支援します。
また、ビッグデータを扱うデータサイエンティストやオブジェクトストレージによる非構造化データを扱う場合には、分析リソースやストレージ管理にかかるコストを算出、分析するときなどでも役立つでしょう。
Azure Billing APIは従来のAzure Portalだけでは分析しきれない、リソース消費量推定データや推定料金データなどを取得できるAPIです。
Azure Billing APIは3つのAPIで構成されており、必要なAPIだけを利用することもできます。お手元のサードパーティー製ツールなどでAPIをコールすることにより、ツール上でAzureリソースの分析などAzureリソースの利用状況把握や予測し、Azureサービスの効率的な利用を支援します。
24時間365日対応可能なクラウド監視・運用代行で、あなたをシステム運用から解放します!
自社のクラウド導入に必要な知識、ポイントを
この1冊に総まとめ!
初めての自社クラウド導入、
わからないことが多く困ってしまいますよね。
クラウド化のポイントを知らずに導入を進めると、以下のような事になってしまうことも・・・
など、この1冊だけで自社のクラウド化のポイントが簡単に理解できます。
またNTT東日本でクラウド化を実現し
問題を解決した事例や、
導入サポートサービスも掲載しているので、
ぜひダウンロードして読んでみてください。
NTT東日本なら貴社のクラウド導入設計から
ネットワーク環境構築・セキュリティ・運用まで
”ワンストップ支援”が可能です!
特に以下に当てはまる方はお気軽に
ご相談ください。
クラウドを熟知するプロが、クラウド導入におけるお客さまのLAN 環境や接続ネットワーク、
クラウドサービスまでトータルにお客さまのお悩みや課題の解決をサポートします。
相談無料!プロが中立的にアドバイスいたします
クラウド・AWS・Azureでお困りの方はお気軽にご相談ください。