COLUMN

オンプレミスからAWSへ移行するメリットと手順、関連ツール7つを紹介

AWS 移行をどのように進めてよいかわからない、現行のオンプレミス環境の最適な移行方法についてお悩みや課題のある方に向けて、クラウド移行の考え方と進め方のポイント集
~NTT東日本がおすすめするクラウドロードマップ~のお役立ち資料がございます。無料でダウンロードできますので、クラウド移行の参考にぜひご活用ください。

オンプレミスからAWSなどのクラウドサービスへとシステムを移行することを、クラウド移行といいます。現在多くの企業が導入を進めているクラウドサービスですが、クラウド移行すればどのようなメリットがあるのか、詳しく知らない方も多いのではないでしょうか。本記事では、クラウド移行するメリットや手順、関連ツールを紹介します。AWSへのクラウド移行にあたってどのような手順で行えばよいのか、どのツールを利用すればよいのかわからない方は、ぜひご覧ください。

1.クラウド移行(クラウドマイグレーション)とは?

クラウド移行とは、データセンターなどで管理している物理サーバーのシステムを、インターネット上の仮想的な稼働環境に移行することです。移行はマイグレーションと訳されることから、クラウドマイグレーションとも呼ばれます。

クラウド環境とは、従来データセンターなどで運用しているITシステムをクラウドサービスで管理し、離れた場所にあるシステムの本体からインターネットを通してユーザーにサービスを提供する利用形態を指します。

次で詳しく解説しますが、クラウド移行をすることでインフラの運用コスト削減やスタッフの生産性向上など、多くのメリットがあります。

また、クラウドへの移行手順など詳細は、以下の記事で詳しく解説しています。

関連記事:クラウドマイグレーションとは?実施するメリットと移行手順

AWS 移行をどのように進めてよいかわからない、現行のオンプレミス環境の最適な移行方法についてお悩みや課題のある方に向けて、クラウド移行の考え方と進め方のポイント集
~NTT東日本がおすすめするクラウドロードマップ~のお役立ち資料がございます。無料でダウンロードできますので、クラウド移行の参考にぜひご活用ください。

2.AWSの特徴と移行するメリット

AWSは2023年現在、200を超えるサービスを展開しています。多くのクラウドサービスがある中でAWSのサービス数は特に多く、ユーザーがさまざまなサービスを組み合わせて利用できる点は、AWSの大きな特徴といえるでしょう。

また安定したネットワークと、政府機関や金融機関が利用するほど高い情報セキュリティレベルを誇っている点も特徴です。このような特徴を持つAWSへ移行する主なメリットは、以下のとおりです。

  • 運用コストの削減による組織価値の向上
  • スタッフの生産性向上と戦略的施策の導入
  • ダウンタイムの減少
  • 信頼性とパフォーマンス性の向上

順番に見ていきましょう。

2-1.運用コストの削減による組織価値の向上

AWSへ移行することで、従来の運用で必要とされていた多大な手間や時間、初期費用などのリスクから解放され、常に最新のテクノロジーをスピーディーに導入できるというメリットがあります。サーバー運用業務に伴う無駄なコストや時間から解放され、新事業への取り組みを加速したり、組織価値を向上したりできるでしょう。

2-2.スタッフの生産性向上と戦略的施策の導入

AWSの提供する豊富なフルマネージドサービスを利用することにより、開発スタッフはビルドテストにかける時間を節減できます。ハードウェアに依存するメンテナンスや運用維持の時間、開発手法や学習負荷から解放されることで、生産性の向上が期待できるでしょう。

2-3.ダウンタイムの減少

システムのダウンタイムは企業に計り知れないダメージを与えます。損失は金銭ばかりではなく、信頼の失墜、将来的な利益機会の損失などの重大事態につながります。

AWSに配置したWebサーバーであれば、外部からの通信を複数のサーバーに分散するロードバランサーの利用も可能です。複数のサーバーを適切に配置すれば、障害サーバーを切断し、被害の拡大を防げます。

Webサーバーのほか、データベースであれば、同じリージョン内にAZを同時に2つ以上使用して、サーバーや機能、データを分散して配置する、「マルチAZ配置」を利用できます。マルチAZ配置でバックアップや、トラブルが発生した際自動的に待機システムに切り替えるフェイルオーバーを行えば、インフラストラクチャ障害が発生した際でも、速やかにデータベースを再開できる点は、大きなメリットといえるでしょう。

2-4.信頼性とパフォーマンス性の向上

AWSは最高レベルの可用性を持ち、各国の認証や証明、セキュリティ基準、フレームワーク等が保証されているため、信頼性の高い運用環境を容易に実現できます。また簡単にサーバーのアップグレードを図れることから、オンプレミスの環境と比べて、優れたパフォーマンスを短時間で実現できます。

AWSの特徴と移行するメリットについて解説しましたが、以下の記事ではAWSを利用すればどのようなことが実現できるのか、提供されている主要サービスについてまとめています。同じクラウドサービスであるMicrosoft AzureやGoogle Cloudとの違いについても解説していますので、ぜひご覧ください。

関連記事:AWSとは?初心者にもわかりやすく特徴・概要を纏めました

3.オンプレミス環境からAWSへの移行手順

AWSの特徴とメリットについて見ていきましたが、ここからは、オンプレミス環境からAWSへの移行手順について見ていきましょう。

3-1.目的を明確にする

開発環境もしくはオンプレミスで稼働しているシステムからAWSに漠然と移行を決めるのではなく、どのような目的で移行を行うのかポリシーを明確にしましょう。クラウドで実現したいと思っているシステムの改善点や到達すべきゴール、KPIなどについてまとめておきます。

3-2.現行システムの構成と機能を洗い出す

現行システムがどのような構成になっているのか、また機能はどのように実現されているのか、仕様と構成の整理を行います。現行のシステムを十分に理解しないで移行を進めると、あとから思いもよらなかったトラブルが発生する可能性があるため、重要な作業といえるでしょう。

3-3.対象サービスをオンプレミスよりAWSクラウドで運用することの優位点を明確にする

言うまでもなくすべてのシステムがAWSに向いているわけではありません。サービスによっては、オンプレミスで運用した方が適切なものもありますので、どのようなケースであってもクラウドサービスが最善とは考えずに、検討を行うことも重要です。

移行する場合にはメリットだけではなく一時的には課題や負荷が増える可能性もあります。その点も考慮したうえで、AWSに移行することの優位点が存在していることを確認して明確にしましょう。

3-4.AWS移行で改善したいポイントを明確化する

現状のシステムにおける機能や、セキュリティ、パフォーマンスなどが、AWSでどのように改善されることが期待されるか、詳細に検討して明確にしましょう。

3-5.移行後のサービス構成を決める

AWSには200以上の多くのサービスが存在します。移行しようとするシステムにおける、必須の機能や、特に強化したい機能などを念頭に移行後のサービス構成を検討しましょう。

運用途中で変更するのには多くの負荷がかかり、データの一時クリアのようなことが必要な場合もありますので、移行当初のサービス構成方針は極めて重要です。

3-6.費用について検証する

現行のシステムをAWSに移行した場合に、ランニングコストはどのように変わるかシミュレーションしましょう。AWSには、安価で一定期間利用できるリザーブドインスタンスや、スポットインスタンスのような常時稼働していなくても構わないサービス等もありますので、料金体系をよく調べることが肝要です。

3-7.移行作業を開始する

利用するサービスの構成が決まったら、サンプルデータなどを用いてサービスインスタンスなどを立ち上げ、AWS上で期待通りの機能が正常に稼働するかどうかのテスト運用を行います。問題がないようであればデータの移行を行います。

AWSのクラウドストレージへの移行を行うには、rsyncやS3 コマンドラインインターフェースなど、通常のアンマネージド型クラウドデータ移行ツールのほか、AWSならではのAWS マネージド型クラウドデータ移行ツールなどが整備されています。

データベースの場合にはAWS Database Migration Serviceを使えば、短期間で安全にAWS に移行できます。移行中でもソースデータベースは完全に利用可能な状態に保たれ、データベースを利用するアプリケーションのダウンタイムを最小限に抑えられます。これらを使ってデータを移行し、慎重なチェックのあとに本稼働を開始します。

AWS 移行をどのように進めてよいかわからない、現行のオンプレミス環境の最適な移行方法についてお悩みや課題のある方に向けて、クラウド移行の考え方と進め方のポイント集
~NTT東日本がおすすめするクラウドロードマップ~のお役立ち資料がございます。無料でダウンロードできますので、クラウド移行の参考にぜひご活用ください。

4.AWS移行で利用するツール7つ

オンプレミスからAWSへの移行手順について解説しましたが、実際にAWSへ移行する際に利用するツールについて見ていきましょう。AWS移行で利用するツールは、以下の7つです。

1.AWS Migration Hub

2.AWS Application Discovery Service

3.AWS Server Migration Service

4.AWS Database Migration Service

5.AWS Snowball

6.AWS Transfer Family

7.AWS DataSync

それぞれのツールについての概要を、順番に解説します。

4-1.仮想マシンへの移行で利用するツール

4-1-1.AWS Migration Hub

はじめに仮想マシンへの移行で利用するツールとして、AWS Migration Hubがあります。AWS Migration Hubは既存のサーバーを検出し、移行を計画して、各アプリケーションの移行ステータスを追跡できるツールです。

使用している移行ツールに関係なく、オンプレミスのリソースに関するデータ収集を行って表示したり、表示したリソースをアプリケーションにグループ化したりすることも可能で、仮想マシンへ移行する際に必須のツールといえるでしょう。

4-1-2.AWS Application Discovery Service

AWS Application Discovery Serviceは、オンプレミスのデータセンターに関する情報を収集し、移行プロジェクトの計画を支援するサービスです。オンプレミス環境からAWSへの移行をしたいと思っても、サーバーなどを管理しているデータセンターの規模が大きければ、どのようなサーバーやミドルウェアがあるのか、一覧化するだけでも多大な労力を要します。

AWS Application Discovery Serviceを利用すれば、オンプレミス側のデータが集められるため、負担なく移行作業が可能です。また前述したAWS Migration Hubと統合されているサービスであるため、移行時の進捗も追跡できます。

4-2.サーバーやデータベースの移行で利用するツール

4-2-1.AWS Server Migration Service

AWS Server Migration Serviceは、サーバーやデータベースの移行で利用するツールです。Connectorと呼ばれる仮想アプライアンスをVMware上に構築し、vCenterのログイン情報および移行先のAWSアクセスキーを設定するだけで、AWSのマネジメントコンソール上から、サーバーの移行を行えます。

移行したサーバーはAMIとしてS3に保存されるため、AMIからサーバーを起動すれば、移行完了です。

4-2-2.AWS Database Migration Service

AWS Database Migration Serviceは、名前のとおりデータベースを安全にAWSへ移行するサービスです。オンプレミスからAWS間のデータ移行を支援し、クラウドシフトしたサーバーへのデータ移行や、検証目的でのデータレプリケーション、遠隔地バックアップなどに活用できます。

4-3.データの転送で利用するツール

4-3-1.AWS Snowball

AWS Snowballは、安全なデバイスを使用して、AWSクラウドの内外に大量のデータを転送するデータ転送サービスです。エッジ環境にデータ処理やストレージなどの機能を導入して、AWSとの間でデータのやり取りが行えるようになります。

現在Snowballの名称はサービス全体を指し、実際の工程で利用されるのはSnowballのデバイス機能であるSnowball Edgeです。Snowballに関しては、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。

関連記事:クラウド・オンプレミス間のデータ移行に役立つAWS Import/Export(Snowball)とVM Import/Exportとは

4-3-2.AWS Transfer Family

AWS Transfer Familyは、データ転送時に高いセキュリティを提供するサービスです。各種プロトコルにおいてすべてのデータ転送を暗号化することができ、認証やアクセス制御、ログ出力を行うための機能もあるため、接続元のIPアドレスも絞れます。

また、AWS Transfer Familyを使用すれば、サーバーインフラストラクチャを実行しなくても、AWSでFTP対応サーバーにアクセスが可能です。エンドユーザーのクライアントと設定を維持しながら、ファイル転送ベースのワークフローをAWSに移行できる点は、大きなメリットといえるでしょう。

4-3-3.AWS DataSync

AWS Data Syncとは、オンプレミスからAWSストレージサービス間または、AWSストレージサービス間での大量のデータのコピーを簡素化、自動化、高速化するために設計されたオンラインデータ転送サービスです。従来のAWSサービスは、データ移行時はS3を利用することが基本でしたが、AWS Data SyncはS3だけでなく、SMBとNFSもサポートされています。

また移行するファイルの除外パターンが設定できたり、長期運用でデータバックアップの自動取得を行う使い方をしたりと、さまざまな使い方ができます。

AWS 移行をどのように進めてよいかわからない、現行のオンプレミス環境の最適な移行方法についてお悩みや課題のある方に向けて、クラウド移行の考え方と進め方のポイント集
~NTT東日本がおすすめするクラウドロードマップ~のお役立ち資料がございます。無料でダウンロードできますので、クラウド移行の参考にぜひご活用ください。

5.AWSへ移行する際の注意点

AWSへ移行するにあたって、注意すべき点について見ていきましょう。

5-1.オンプレミスとの違いを意識する

これまで見てきたように、オンプレミスで運用してきたシステムを、短期間にそのまま無計画にAWSに移行させてしまうとリスクを伴う場合があります。AWSには多くのサービスとメリットがあると同時に、運用にはクラウド特有の前提が必要になるものもあります。

対象となるシステムがAWSに移行させても問題がないか、検討を重ねたうえで慎重に移行計画を立てましょう。

5-2.コスト管理は入念に行う

移行してしまえばコスト管理は終わりではありません。常に稼働状況とコストを管理し、最善のコストパフォーマンスを発揮できるように継続的に注意を払いましょう。そのためにはAWSに用意されているコストエクスプローラーなどのツールが役に立ちます。

6.AWSへの移行をご検討中ならNTT東日本にご相談ください

オンプレミス環境からクラウド環境へと、システムを移行するクラウド移行を行う企業は、年々増加しています。しかしクラウド移行へのメリットを感じるものの、実際に行うとなると時間が取れなかったり、知識がなく不安だったりする情報セキュリティ担当者の方も多いのではないでしょうか。

NTT東日本では、クラウド移行に踏み切れない企業でも、安心してクラウド移行が実現できるクラウド導入・運用サービスを展開しています。今回紹介したAWSはもちろん、Microsoft社のクラウドサービスであるAzureについて、セキュアなクラウド環境構築や、IT業務効率化をサポートするサービスです。

NTT東日本のクラウド導入・運用サービスであれば、クラウド化の課題解決をサポートし、手間を軽減したスピーディなクラウド利用へと繋げます。

以下のページでは、NTT東日本のクラウド導入・運用サービスについての詳しい内容を記載していますぜひご覧ください。

NTT東日本のクラウド導入・運用サービス

また、Azureへの移行を検討中の方へ、オンプレミス環境を診断するサービスもございます。こちらもぜひご活用ください。

Azure移行を成功させるためのオンプレミス環境の診断 for Azure

AWSに移行するメリットについてまとめ

オンプレミス環境からクラウド環境へシステムを移行するクラウド移行は、組織価値の向上やスタッフの生産性向上、ダウンタイムの減少など、多くのメリットをもたらします。AWSではクラウド移行に便利なツールも豊富で、利用すれば安全にクラウド環境へとシステムを移せるでしょう。

クラウド移行に関して自信や時間がなかったり、誰かに相談しながら進めたいと思ったりしている方は、ぜひNTT東日本のクラウド導入・運用サービスをご利用ください。本記事で紹介したAWSだけでなく、Azureについて検討している方は、Azureへの移行を成功させるための診断サービスもございます。

Amazon Web Services(AWS)は、米国その他の諸国における、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。

ページ上部へ戻る

無料ダウンロード

自社のクラウド導入に必要な知識、ポイントを
このに総まとめ!

あなたはクラウド化の
何の情報を知りたいですか?

  • そもそも自社は本当にクラウド化すべき?オンプレとクラウドの違いは?
  • 【AWS・Azure・Google Cloud】
    どれが自社に最もマッチするの?
  • 情シス担当者の負荷を減らしてコストを軽減するクラウド化のポイントは?
  • 自社のクラウド導入を実現するまでの具体的な流れ・検討する順番は?

初めての自社クラウド導入、
わからないことが多く困ってしまいますよね。

NTT東日本では
そんなあなたにクラウド導入に必要な情報を

1冊の冊子にまとめました!

クラウド化のポイントを知らずに導入を進めると、以下のような事になってしまうことも・・・

  • システムインフラの維持にかかるトータルコストがあまり変わらない。。
  • 情シス担当者の負担が減らない。。
  • セキュリティ性・速度など、クラウド期待する効果を十分に享受できない。。
理想的なクラウド環境を実現するためにも、
最低限の4つのポイントを
抑えておきたいところです。
  • そもそも”クラウド化”とは?
    その本質的なメリット・デメリット
  • 自社にとって
    最適なクラウド環境構築のポイント
  • コストを抑えるため
    具体的なコツ
  • 既存環境からスムーズにクラウド化
    実現するためのロードマップ

など、この1冊だけで自社のクラウド化のポイントが簡単に理解できます。
またNTT東日本でクラウド化を実現し
問題を解決した事例や、
導入サポートサービスも掲載しているので、
ぜひダウンロードして読んでみてください。

クラウドのわからない・
面倒でお困りのあなたへ

クラウドのご相談できます!
無料オンライン相談窓口

NTT東日本なら貴社のクラウド導入設計から
ネットワーク環境構築・セキュリティ・運用まで
”ワンストップ支援”が可能です!

NTT東日本が選ばれる5つの理由

  • クラウド導入を
    0からワンストップでサポート可能!
  • 全体最適におけるコスト効率・業務効率の改善
    中立的にご提案
  • クラウド環境に問題がないか、
    第3者目線でチェック
    してもらいたい
  • 安心の24時間・365日の対応・保守
  • NTT東日本が保有する豊富なサービスの組み合わせで
    ”課題解決”と”コスト軽減”を両立

特に以下に当てはまる方はお気軽に
ご相談ください。

  • さまざまな種類やクラウド提供事業者があってどれが自社に適切かわからない
  • オンプレミスのままがよいのか、クラウド移行すべきなのか、迷っている
  • オンプレミスとクラウド移行した際のコスト比較を行いたい
  • AWSとAzure、どちらのクラウドが自社に適切かわからない
  • クラウド環境に問題がないか、第3者目線でチェックしてもらいたい
  • クラウド利用中、ネットワークの速度が遅くて業務に支障がでている

クラウドを熟知するプロが、クラウド導入におけるお客さまのLAN 環境や接続ネットワーク、
クラウドサービスまでトータルにお客さまのお悩みや課題の解決をサポートします。

相談無料!プロが中立的にアドバイスいたします

クラウド・AWS・Azureでお困りの方はお気軽にご相談ください。