COLUMN
とても有益なAWS 料金体系で注意すべき点は?
多くの企業が膨大なデータを管理する昨今、クラウドサービスの利用が急速に広まっています。そうしたクラウドサービスのなかでも、広く利用されているのがアマゾンウェブサービス(AWS)です。今回は、AWSの料金体系や注意点などについて解説します。
Amazonが提供するクラウドサービスAWS
まずはAWSの概要や、またAWSのメリットとデメリットについてご紹介します。
AWSとは何か
AWSとはAmazonにより提供されるクラウドサービスでの総称です。
Amazonはネットショップの企業としてよく知られています。ネットショップを運営するなかで、大量の在庫管理や商品のデータ分析を行っていることから、ITを駆使したインフラやアプリケーションを自社で活用していました。そこで蓄積したノウハウを一般ユーザーに公開し始めたのがAWSの始まりです。
企業が提供するクラウドサービスは、Amazon以外にMicrosoftのAzure、GoogleのCloud Platform、IBMのIBM Cloudなどがあり、この4社がクラウドサービスの世界市場において大部分を占めていますが、AWSは、その中でもトップを誇っています。
AWSのメリット
AWSはハードウェアやソフトウェアの購入および検討が必要ないことから、初期コストが不要で、かつ早く運用を始めることができます。またオンプレミスサーバーで運営する場合、常にセキュリティを最新状態にし、サーバー機材も最新世代へアップグレードする必要性がありますが、AWSを利用すればAmazonの高度なセキュリティやサーバーを利用できるので、自社で運営・管理する場合にかかるさまざまな経費を削減することが可能なのです。
また、オンプレミスサーバーでは扱うデータ量が増えれば容量の増量を自社で行わなければならず、万が一のために最初から多めに見積もるといった対応が必要ですが、AWSは必要な容量分だけ利用できるため、もしデータ量が増えても、その都度必要な金額を払うだけで容量を増やすことができるのです。
AWSのデメリット
AWSは提供するクラウドサービスが豊富ゆえに、うまく運営していくためにはサービス内容への十分な知識やAWSを利用した設計方法などの専門的な知識が必要となります。また、必要金額を支払うだけでさまざまなクラウドサービスを利用できることは大きなメリットですが、従量課金であるがゆえに、管理を十分にしていないと、予想外の請求額となる可能性もあります。
さらにトラブル対応を自ら行わないといけないことも、デメリットとして挙げられるでしょう。AWSにおいては、Amazonはインフラのみを提供する立場であり、利用中のトラブルにはAmazonは関与しません。そのため、トラブルの際には自社で対応しなくてはいけないのです。
計算が複雑!AWSの料金体系
AWSには120種類以上のクラウドサービスがあり、それぞれに利用料金が設定されています。ここではそのなかでも代表的なクラウドサービスの料金についてご説明します。
仮想サーバー
仮想サーバーは従量課金制のため、使用分の料金だけを支払います。これが簡単に仮想サーバーの台数増減やスペック強化を可能にし、一時的なアクセス増加のような突発的な事態にも柔軟に対応することができるのです。急きょアクセス数の増加が予想されるようなプロジェクトを進める際には、一時的にサーバーを増強し、プロジェクトが終わり次第元に戻すような運用も可能になります。
データベース
データベースについても、使用した分に従い料金を支払うことになります。完全マネージド型データベースのサービスとなっており、自社での運用管理作業が一切不要です。負荷軽減、データの冗長性の提供といった豊富な機能があり、自動バックアップや大規模データ構築の運用などが可能になります。
ストレージ
ストレージも容量が小さいものから大きいものまで対応可能となっており、仮想サーバーとデータベース同様、使用分のみ料金を支払う従量課金制です。AWSのストレージを使用することにより、安い料金で必要分のデータのみ保管することができ、必要なときには柔軟に増減可能です。自社でファイルサーバーの環境を管理するコストを考えれば、大きな利用価値があります。
AWS簡易見積りツールでコストを把握する
上記で代表的な3つのサービスについて大まかにご紹介しましたが、最初にご説明した通りAWSには120種類以上のサービスがあり、各サービスの使用分だけ支払う従量課金制です。費用については自身で使用料を把握し、どれだけの料金が請求されるか常に計算する必要がありますが、使用するサービスが増えるほど料金の計算は複雑になるでしょう。そうした場合、自身で計算するという方法もありますが、AWSには簡易見積りツールが準備されています。「予想以上の料金が発生してしまった」という事態を避けるためにも、料金計算には簡易見積りツールを使い、把握するのがいいでしょう。
AWS料金の支払い方法
AWSの料金体系について分かったところで、料金の支払い方法について見てみましょう。
支払いは基本的にアメリカドル
AWSの料金を支払う際、基本的に通貨はアメリカドルになります。日本円に変更することも可能ですが、為替の影響を受けるので注意が必要です。為替は常に変動するものであり予測が困難なものなので、支払い通貨をアメリカドルにしても日本円にしても為替リスクを避けることはできません。
従量課金制
AWSのサービスは、前述の通り従量課金制です。使用量を少なくし料金を抑えることは可能ですが、無計画に使用量を多くすると多額の請求を受けることになります。そこでAWSには使用者が必要以上の請求を受けないようにするツールがあるのです。先にご紹介した簡易見積りツールもそのひとつですが、ほかにも請求ダッシュボードや請求アラーム機能があります。
請求ダッシュボード
マネジメントコンソール上に設置されており、自身が使っているサービスを常に把握できるようになっています。請求ダッシュボードを常に確認するようにしておけば、今本当に使わなければいけないサービスは何か、不要なサービスは何かを把握できるのです。もし不要なサービスを使っている場合は契約を解除するようにしておくとコストの削減につながります。
請求アラーム機能
AWSの使用料金が一定値を上回ったときにメールで連絡してくれるサービスです。請求ダッシュボードで常に不要なサービスがないかを確認するとしても、忙しくて確認ができず、見過ごしてしまったということも起こるでしょう。そこで請求アラーム機能を設定しておけば、想定以上の請求が来る前にいち早く気づくことができ、サービスの見直しをすることができるのです。
ここでご紹介したサービスのほかにも、予算によるコスト管理、AWS Cost Explorerなど料金管理に役立つサービスが多く用意されているので、有効活用しましょう。
基本的にはクレジットカードによる支払い
AWSの支払いは基本的にはクレジットカード決済になります。ただし、AWSの導入支援会社に依頼をすれば、請求書払いに変更することもできます。なお、先にご説明した日本円払いについても、導入支援会社に依頼することで変更可能です。
まとめ
多くのサービスが提供されるAWSはさまざまなことに活用することができます。ただし、サービスの利用には当然費用がかかります。AWSは従量課金のクラウドであることを踏まえ、私たち自身がしっかりと管理したうえで利用する必要があります。AWSの料金体系や注意点を理解し、AWSを利用するようにしましょう。
RECOMMEND
その他のコラム
無料ダウンロード
自社のクラウド導入に必要な知識、ポイントを
この1冊に総まとめ!
あなたはクラウド化の
何の情報を知りたいですか?
- そもそも自社は本当にクラウド化すべき?オンプレとクラウドの違いは?
- 【AWS・Azure・Google Cloud】
どれが自社に最もマッチするの? - 情シス担当者の負荷を減らしてコストを軽減するクラウド化のポイントは?
- 自社のクラウド導入を実現するまでの具体的な流れ・検討する順番は?
初めての自社クラウド導入、
わからないことが多く困ってしまいますよね。
NTT東日本では
そんなあなたにクラウド導入に必要な情報を
1冊の冊子にまとめました!
クラウド化のポイントを知らずに導入を進めると、以下のような事になってしまうことも・・・
- システムインフラの維持にかかるトータルコストがあまり変わらない。。
- 情シス担当者の負担が減らない。。
- セキュリティ性・速度など、クラウド期待する効果を十分に享受できない。。
理想的なクラウド環境を実現するためにも、
最低限の4つのポイントを
抑えておきたいところです。
-
そもそも”クラウド化”とは?
その本質的なメリット・デメリット - 自社にとって
最適なクラウド環境構築のポイント - コストを抑えるための
具体的なコツ - 既存環境からスムーズにクラウド化を
実現するためのロードマップ
など、この1冊だけで自社のクラウド化のポイントが簡単に理解できます。
またNTT東日本でクラウド化を実現し
問題を解決した事例や、
導入サポートサービスも掲載しているので、
ぜひダウンロードして読んでみてください。
面倒でお困りのあなたへ
クラウドのご相談できます!
無料オンライン相談窓口
NTT東日本なら貴社のクラウド導入設計から
ネットワーク環境構築・セキュリティ・運用まで
”ワンストップ支援”が可能です!
NTT東日本が選ばれる5つの理由
- クラウド導入を
0からワンストップでサポート可能! - 全体最適におけるコスト効率・業務効率の改善を
中立的にご提案 - クラウド環境に問題がないか、
第3者目線でチェック
してもらいたい - 安心の24時間・365日の対応・保守
- NTT東日本が保有する豊富なサービスの組み合わせで
”課題解決”と”コスト軽減”を両立
特に以下に当てはまる方はお気軽に
ご相談ください。
- さまざまな種類やクラウド提供事業者があってどれが自社に適切かわからない
- オンプレミスのままがよいのか、クラウド移行すべきなのか、迷っている
- オンプレミスとクラウド移行した際のコスト比較を行いたい
- AWSとAzure、どちらのクラウドが自社に適切かわからない
- クラウド環境に問題がないか、第3者目線でチェックしてもらいたい
- クラウド利用中、ネットワークの速度が遅くて業務に支障がでている
クラウドを熟知するプロが、クラウド導入におけるお客さまのLAN 環境や接続ネットワーク、
クラウドサービスまでトータルにお客さまのお悩みや課題の解決をサポートします。
相談無料!プロが中立的にアドバイスいたします
クラウド・AWS・Azureでお困りの方はお気軽にご相談ください。