
AWS入門 初心者が覚えておくべきAWSの基本
業種 | 情報・通信業 |
---|---|
従業員数 | 357名(2020年4月) |
本社所在地 | 東京都港区海岸1-16-1 ニューピア竹芝サウスタワー18F |
主な事業内容 | AWSクラウド最適活用サービス「JMAS Cloud Optimum Service(略称:J-COS)」、クラウドを活用したソリューション、およびモバイル、ECなどのシステム開発 |
ホームページ | J-COSセキュアリモートアクセスサービス![]() |
導入サービス |
クラウド導入・運用サービス![]() おまかせクラウドVDI ![]() クラウドゲートウェイ クロスコネクト ![]() |
サービス導入時期 | 2020年10月 |
ご担当者さま | クラウドソリューションPF部 部長 島田 明さま |
企業規模を問わず、それぞれが保有するアセットを組み合わせることにより、ビジネス拡大を模索されている企業さまが多くいらっしゃいます。
NTT東日本のアセットを活用することで、自社だけでは難しかった、テレワークニーズ拡大に対応する、短期間構築と24時間365日運用サポート体制の課題を解消された、株式会社ジェーエムエーシステムズさま(以下、「JMASさま」といいます。)の事例をご紹介いたします。
今回は、クラウドソリューションPF部 部長 島田 明さまにお話をお伺いしました。
テレワークが一般的になりつつあることから、テレワーク環境導入・運用のビジネスチャンスがあると認識しておりました。しかし、短期間でのテレワーク環境構築、およびDaaS(Desktop as a Service、クラウドVDI)環境に対する24時間365日の運用支援やヘルプデスクサービス体制の確立が課題でした。(島田さま)
今日のビジネススピードは日に日に増してきており、このお客さまニーズの変化に応えるためには、クラウドサービスを活用することが必須であると考えました。
クラウドサービス事業者のなかでも、サービスが豊富であること、エンジニアから見てもサービスが利用しやすいこと、パートナーエコシステムが確立されていることから、AWSを選択しました。(島田さま)
弊社では、AWSクラウド最適活用サービス『JMAS Cloud Optimum Service(略称:J-COS)』は、コンサルティングから構築、運用、決済代行までクラウド活用を最適化するすべてのサービスをワンストップで提供しております。
今回、NTT東日本さまアセットの活用により、弊社のみでは困難であった、テレワーク環境の短期間での構築、およびDaaS環境の24時間365日の運用支援やヘルプデスクの体制が確立できました。これにより、弊社のサービスラインアップに「J-COSセキュアリモートアクセスサービス」を追加し、テレワークのビジネスニーズに対応できるようになりました。
また、なかにはAWSとオンプレミス環境との閉域接続が必要なお客さまもいらっしゃいますが、こちらについてもオプションサービスとして提供できるようになりました。
NTT東日本さまとパートナーシップを組ませていただいた理由は、ワンストップでのサービス対応と対応エリアの広さに魅力を感じたためです。(島田さま)
JMASは、クラウド、モバイル、EC(Electronic Commerce)を活用してデジタル変革を起こせるようにチャレンジしていきます。そのためにも、NTT東日本さまとの共同セミナーの実施や導入事例の共同リリースなどで、お客さまのテレワーク導入を支援していきたいと考えています。(島田さま)
NTT東日本はさまざまな企業さまとのパートナリングを通じて、クラウドビジネス市場の拡大とパートナーさまのクラウドビジネス拡大をこれからも支援していきます。 「あなたのクラウドビジネスにNTT東日本の力を」
AWSクラウドサービスを利用して、セキュアなテレワーク環境を実現するサービスです。クラウド型サービスのため、1台からでも利用可能で、台数の増減も容易に行えます。
2つの接続方式「クラウド型仮想デスクトップ(VDI)接続」 「クラウド型VPN接続」と2つのオプションサービス「セキュア閉域接続」「ファイルサーバ移行」からなり、お客さまのポリシーに応じて使い分けることが可能です。