COLUMN
VMware Cloud on AWSで叶える最適なクラウド環境とは?
近年、企業・自治体の仮想環境は管理や可用性の都合上、クラウドを採用するメリットが大きいと考えられています。そのため、オンプレミス環境からクラウド移行や、ハイブリッド化するケースが増えていますが、なかには「スキルやノウハウを学び直す余裕がない」「移行作業に割く時間が足りない」といった理由からクラウド利用に積極的になれない場合もあります。
そこで本記事では、既存のVMware環境を少ない手間と時間でクラウド移行するためのサービスである「VMware Cloud on AWS」について解説していきます。
NTT東日本では、生成AIやクラウドに関する情報をメールマガジンにて発信しています。ご購読を希望される方は、ぜひこちらからご登録ください。
目次:
- 1. VMware Cloud on AWSとは
- 2. VMware Cloud on AWSのメリット
- 2-1. 可用性の高いクラウドへ移行できる
- 2-2. すぐにインフラリソースを確保できる
- 2-3. これまでのノウハウを活用できる
- 2-4. 管理コストを大幅に削減できる
- 2-5. ネットワーク設定を変更せずに移行できる
- 3. VMware Cloud on AWSのユースケース
- 3-1. オンプレミス環境の拡張
- 3-2. クラウド環境への移行
- 3-3. ディザスタリカバリ(DR)の実施
- 3-4. モダナイゼーションの実施
- 4. VMware Cloud on AWSの導入手順
- 4-1. ①購入オプションの選択
- 4-2. ②課金モデルの選択
- 4-3. ③仮想環境の移行
- 5. NTT東日本のソリューションでIT環境をスマートに
- 6. まとめ
1. VMware Cloud on AWSとは
VMware Cloud on AWSは、VMwareとAWSの2社が共同で開発したクラウドサービスです。VMware環境を構築するためのソフトウェアをAWSのインスタンスに展開することで、クラウドサーバー上にVMware環境を構築できます。
すでにオンプレミスでVMware環境を利用している場合は、AWSへの移行、またはオンプレミスとAWS間で同期させたハイブリッド環境を構築する場合にも利用可能です。また、AWSの各種サービスとの互換性も高く、S3やRDSなどとの接続が容易になっています。
NTT東日本では、生成AIやクラウドに関する情報をメールマガジンにて発信しています。ご購読を希望される方は、ぜひこちらからご登録ください。
2. VMware Cloud on AWSのメリット
VMware Cloud on AWSを利用するメリットは、主に以下の5つです。
2-1. 可用性の高いクラウドへ移行できる
これまでオンプレミスのサーバー上で展開していた仮想環境を、ハードウェア面の故障や交換の懸念が少ないクラウド環境へ移行できます。VMware社が公表している情報では、VMware Cloud on AWSのサービス レベル アグリーメント(SLA)は99.9%以上の稼働率を保証しています。
引用:VMware「Service Level Agreement VMware Cloud™ on AWS」
2-2. すぐにインフラリソースを確保できる
オンプレミスのサーバーは物理的に調達する必要がありましたが、昨今の半導体不足によりサーバーを入手するまでに時間がかかることが多く、仮想環境構築の課題となっていました。しかし、すでにインフラリソースが確保されているクラウドサービスであれば、無条件でこの課題をクリアすることが可能です。
2-3. これまでのノウハウを活用できる
VMware Cloud on AWSの実際の操作体系は、VMwareと基本的に同一になっています。既にVMwareを利用している環境をクラウドへ移行した場合、スキルやノウハウを学び直すことなく、これまで通りに利用することが可能です。AWSの操作や新たなスキルの習得が必要ないため、移行後の運用にかかる学習コストが削減できます。
2-4. 管理コストを大幅に削減できる
VMware Cloud on AWSでは、独自の責任共有モデルが採用されています。責任共有モデルとは、クラウドサービス事業者側と利用者が責任を持つ範囲をそれぞれ明確に示すことで、堅牢なセキュリティを維持する考え方です。
引用:VMware Japan Blog「VMware Cloud on AWS の責任共有モデル」
物理インフラはAWSが、Software Defined Data Center(SDDC)のリソースを含むサービスはVMwareが提供し、セキュリティ責任を共有しています。オンプレミスのサーバーを利用している場合、データセンター利用の固定費やサーバー機体の故障・交換に備える管理費などが発生していましたが、責任共有モデルによりサービスの利用者は、仮想マシンより上のレイヤ管理に集中できます。
料金は基本的に「利用するインスタンスのタイプ」「構成するクラスタタイプ」に応じたサブスクリプション料金と、データ転送料金、IPアドレス料金のみとなるため、大幅なコストダウンが可能です。
2-5.ネットワーク設定を変更せずに移行できる
VMware Cloud on AWSでは、IPアドレスなど既存のネットワーク設定を変えずに移行できます。オンプレミス環境からVMware Cloud on AWSへの移行だけでなく、双方向に移行できることでハイブリッド化やディザスタリカバリ(DR)などの用途にも対応しています。移行元となるオンプレミスや通信の要件に合わせて移行方法を決定する必要がありますが、ダウンタイム(サーバー停止時間)が発生しない方法が複数用意されています。要件が合致する場合は、標準機能のVMware HCXを利用して、ダウンタイムを発生させずに移行が可能です。
3. VMware Cloud on AWSのユースケース
VMware Cloud on AWSのユースケースを以下の4つに分けてご紹介します。
3-1. オンプレミス環境の拡張
オンプレミスとクラウドによるハイブリッド化のユースケースです。データセンターなどに設置している既存のオンプレミス環境でストレージが不足した場合に、クラウド環境を利用します。一時的にサービスへのアクセスが増大した時などにリソース調達が可能になります。
3-2. クラウド環境への移行
通常であれば移行先への変換作業やサービスの停止を伴いますが、それらを最小限に抑えてクラウド環境へ移行します。運用方法を変えずにそのままクラウド移行を実現しつつ、AWSが提供するサービスとの連携が可能になります。
3-3. ディザスタリカバリ(DR)の実施
災害が発生した際に十分な対策が考慮されていない場合、サービスが停止してしまう可能性が高くなります。VMware Cloud on AWSとVMware Site Recovery Managerを利用することで、インフラストラクチャを自前で用意せずに災害対策を行うことができます。
3-4. モダナイゼーションの実施
モダナイゼーションとは、老朽化したシステムを現在のニーズに合わせて更新することを指します。VMware Cloud on AWSによって、既存システムは、インフラストラクチャとアプリケーションの両方をモダナイゼーションし、AWSが提供している機械学習、サーバーレス、データ分析などを含む200以上のサービスを連携・利用できるようになります。
NTT東日本では、生成AIやクラウドに関する情報をメールマガジンにて発信しています。ご購読を希望される方は、ぜひこちらからご登録ください。
4. VMware Cloud on AWSの導入手順
実際にVMware Cloud on AWSを導入する手順を簡単に解説していきます。
4-1. ①購入オプションの選択
VMwareから購入する場合とAWSから購入する場合で、販売責任者および請求元が異なります。どちらの場合も仮想環境の展開と管理はVMware Cloud コンソールから行うため共通ですが、料金設定や支払い方法に違いがあるので、適した方を選択しましょう。
4-2. ②課金モデルの選択
従量課金方式によって、1ホスト1時間単位で利用できるオンデマンドタイプと、1年または3年間の長期利用を前提とすることで低価格で購入できるサブスクリプションタイプの2種類のモデルが用意されており、利用目的や期間にあわせて選択する必要があります。オンデマンドタイプを選択後、サブスクリプションタイプへの切り替えも可能です。
①、②の契約手続きが完了すればVMware Cloud on AWS上にSoftware-Defined Network Center(SDDC)が展開されます。SDDCとは、各種インフラストラクチャのデプロイ・構成・管理を一元化した仮想データセンターを指します。この時点で、VMware Cloud on AWSでは指定したインスタンス上にVMwareのソフトウェアがセットアップされた状態で提供されます。
4-3. ③仮想環境の移行
オンプレミスのVMware vSphere環境からVMware Cloud on AWSへ仮想環境を移行します。標準機能として提供されている「VMware HCX」を利用することで、完全無停止で移行を開始することができます。
NTT東日本では、生成AIやクラウドに関する情報をメールマガジンにて発信しています。ご購読を希望される方は、ぜひこちらからご登録ください。
5. NTT東日本のソリューションでIT環境をスマートに
クラウド環境を利用するにあたって、社内の情報システム部門の運用・管理業務は多岐にわたります。監視・故障対応・パッチ適用など日常的な運用業務は、費用的にも時間的にも大きなコストを必要とし、担当部署は過度に多忙な状態となりがちです。
NTT東日本では、これらの運用業務をアウトソースできるクラウド運用支援サービスを提供しています。ご支援する作業範囲によって3つのプランからお選びいただき、提出された運用計画や対応支持に基づき、各種対応を行います。最適なプランを利用して、クラウド環境の運用負担を軽減しましょう。
6. まとめ
現在の仮想環境を効率よく最適化する手段として、クラウドの利用が有効です。VMware Cloud on AWSは既存のVMware環境をダウンタイム無しでそのまま移行し、モダナイズまで行うことができます。
NTT東日本では、クラウド導入・運用をサポートするサービスを提供しています。
サービスや事例をご紹介していますので、クラウド環境の導入を検討している方は、ぜひお問い合わせください!
RECOMMEND
その他のコラム
無料ダウンロード
自社のクラウド導入に必要な知識、ポイントを
この1冊に総まとめ!
あなたはクラウド化の
何の情報を知りたいですか?
- そもそも自社は本当にクラウド化すべき?オンプレとクラウドの違いは?
- 【AWS・Azure・Google Cloud】
どれが自社に最もマッチするの? - 情シス担当者の負荷を減らしてコストを軽減するクラウド化のポイントは?
- 自社のクラウド導入を実現するまでの具体的な流れ・検討する順番は?
初めての自社クラウド導入、
わからないことが多く困ってしまいますよね。
NTT東日本では
そんなあなたにクラウド導入に必要な情報を
1冊の冊子にまとめました!
クラウド化のポイントを知らずに導入を進めると、以下のような事になってしまうことも・・・
- システムインフラの維持にかかるトータルコストがあまり変わらない。。
- 情シス担当者の負担が減らない。。
- セキュリティ性・速度など、クラウド期待する効果を十分に享受できない。。
理想的なクラウド環境を実現するためにも、
最低限の4つのポイントを
抑えておきたいところです。
-
そもそも”クラウド化”とは?
その本質的なメリット・デメリット - 自社にとって
最適なクラウド環境構築のポイント - コストを抑えるための
具体的なコツ - 既存環境からスムーズにクラウド化を
実現するためのロードマップ
など、この1冊だけで自社のクラウド化のポイントが簡単に理解できます。
またNTT東日本でクラウド化を実現し
問題を解決した事例や、
導入サポートサービスも掲載しているので、
ぜひダウンロードして読んでみてください。
面倒でお困りのあなたへ
クラウドのご相談できます!
無料オンライン相談窓口
NTT東日本なら貴社のクラウド導入設計から
ネットワーク環境構築・セキュリティ・運用まで
”ワンストップ支援”が可能です!
NTT東日本が選ばれる5つの理由
- クラウド導入を
0からワンストップでサポート可能! - 全体最適におけるコスト効率・業務効率の改善を
中立的にご提案 - クラウド環境に問題がないか、
第3者目線でチェック
してもらいたい - 安心の24時間・365日の対応・保守
- NTT東日本が保有する豊富なサービスの組み合わせで
”課題解決”と”コスト軽減”を両立
特に以下に当てはまる方はお気軽に
ご相談ください。
- さまざまな種類やクラウド提供事業者があってどれが自社に適切かわからない
- オンプレミスのままがよいのか、クラウド移行すべきなのか、迷っている
- オンプレミスとクラウド移行した際のコスト比較を行いたい
- AWSとAzure、どちらのクラウドが自社に適切かわからない
- クラウド環境に問題がないか、第3者目線でチェックしてもらいたい
- クラウド利用中、ネットワークの速度が遅くて業務に支障がでている
クラウドを熟知するプロが、クラウド導入におけるお客さまのLAN 環境や接続ネットワーク、
クラウドサービスまでトータルにお客さまのお悩みや課題の解決をサポートします。
相談無料!プロが中立的にアドバイスいたします
クラウド・AWS・Azureでお困りの方はお気軽にご相談ください。