
AWS入門 初心者が覚えておくべきAWSの基本
業種 | 半導体卸 |
---|---|
従業員数 | 120名 |
本社所在地 | 東京都千代田区神田和泉町1-8-9 |
主な事業内容 | 東芝製トランジスタ、日本ケミコン製コンデンサ、KOA制抵抗器 |
ホームページ | http://www.tokyo-shuha.co.jp/![]() |
導入されたパートナーさまサービス |
アイレット株式会社「閉域ネットワーク接続サービス」![]() 利用いただいているNTT東日本のアセット ・クラウドゲートウェイ クロスコネクト ・フレッツ・VPN プライオ ・フレッツ 光 ・ダイヤモンドサポート (詳細は、「クラウドサービスのカバー範囲拡充と稼働削減の両方を実現 ![]() |
クラウド利用サービス | Amazon EC2 AWS Direct Connect |
サービス導入時期 | 2021年1月 |
ご担当者さま | システム課 課長 宮本 敬史 さま |
企業規模を問わず、企業システムでのクラウド活用が広まってきています。
NTT東日本のアセットを利用したアイレット株式会社の「閉域ネットワーク接続サービス」でAWS接続を行うことにより、コスト・セキュリティ・拡張性などのクラウドメリットを享受されている、東京周波株式会社さま(以下、「東京周波さま」といいます。)の事例をご紹介いたします。
今回は、システム課 課長の宮本 敬史さまにお話をお伺いしました。
弊社はAWS上に構築したファイルサーバーへの本社・各拠点からのアクセスに、インターネットVPNを使っていました。しかしながら、テレワーク推進などの流れとともに、ファイルサーバーにつながりにくいという声が社内から多く上がり、コストを抑えつつ、ネットワークを見直すこととなりました。
そこで、AWSへの接続スピードを改善したい旨を、AWS移行で支援いただいたアイレットさまへ、相談させていただきました。(宮本さま)
クラウドを採用することにより、クラウドが提供するセキュリティ、信頼性とコストパフォーマンス、スケールメリットを享受できると判断したことが理由です。
特に、弊社はセキュリティについて非常に気を使っており、弊社の企業規模では自社にサーバーを置くこと自体がリスクと考えておりました。AWS並みのセキュリティを自社で実現するということは難しく、クラウドが提供しているセキュリティ環境を利用するのが賢い運用と考えました。実際に移行してからの、オンプレミスの時の稼働率や運用コスト比較、情報セキュリティの観点での自社で管理するリスクを鑑みると、クラウドにして正解だったと思っております。
(宮本さま)
セキュリティの高い閉域網のVPNであることから、アイレットさまの「閉域ネットワーク接続サービス」が最善と判断いたしました。また、「閉域ネットワーク接続サービス」では拠点間通信も利用できるため、AWSだけでなく拠点間ネットワークも見直すことができ、コストが安価であったことも採用理由となりました。(宮本さま)
【ネットワーク構成図】
接続回線の速度も安定していて、作業効率が上がり、社内でもつながりにくいなどという不満が出ることが無くなっています。
運用稼働面においても、運用に関するトラブルや休日出勤などの業務負担が軽減されたことを実感しています。また、24時間365日の問い合わせ窓口もあり、安心して運用ができています。(宮本さま)
テレワーク推進など、世界中で働き方が大きく変化してきています。ビデオ会議が当たり前の世の中になってきており、いつでもどこでも快適に仕事ができる環境が今後さらに求められてくるのかもしれません。今後も時代の流れとともに必要なサービスを導入していきたいと考えております。(宮本さま)
アイレット株式会社はNTT東⽇本さまとの協業サービス、「閉域ネットワーク接続サービス」を提供しています。この度の事例のように、NTT東⽇本さまが提供するセキュアなネットワーク環境と、アイレットが提供するクラウド⽀援サービスを提供することで、より多くのお客さまにクラウドサービスを安⼼して利⽤いただけるよう貢献してまいります。
執⾏役員 後藤 和貴
NTT東日本は、普及するクラウド活用のご支援を通じて、情報システム部門の業務推進や企業さまのビジネス拡大をこれからも支援していきます。