
-
\今すぐ話して解決/
-
\フォームでお問い合わせ/
電話のことならなんでも
NTT東日本にご相談ください!
内線とPBX機能を
クラウド化した
サービスの導入で
拠点間のスムーズな
連絡と
業務の効率化を推進
- 課題
-
自動車用品の開発・製造・販売などを行う技研株式会社さまでは、次のような課題がありました。
- ●ビジネスフォンの老朽化によって事務作業の効率が落ち、維持・管理のコストがかかっていた。
- ●拠点間を外線でやりとりしていたため、電話のかけなおしや伝言の発生でコミュニケーションが滞ることがあった。
- 導入効果
-
ひかりクラウドPBXを導入することで、次のような導入効果がありました。
- ●拠点ごとに割り振られた内線番号を利用して社員に直接連絡できるようになり、業務効率が向上した。
- ●ビジネスフォンや通信インフラの整備のサポート・管理などの煩雑な業務の手間が軽減された。
外商部員のスマートフォンを
内線化し業務を効率化
- 課題
-
岩手県盛岡市で1866年創業の老舗百貨店を経営する株式会社川徳さまでは、次のような課題がありました。
- ●外商部員と連絡を取るのに内線電話・PHS・スマートフォンの3つの電話番号を利用しており、お客さまへの対応に時間がかかっていた。
- 導入効果
-
ひかりクラウドPBXを導入することで、次のような導入効果がありました。
- ●外商部員との連絡が内線電話に一元化され、情報がスピーディーに伝達できるようになり、お客さまにきめ細かいサービスが提供できるようになった。
海外媒体代表業
株式会社シナノ
インターナショナルさま

従業員数 | 9名(2020年10月現在) |
---|---|
所在地 | 東京都港区 |
事業内容 | 海外の媒体社との契約を結び、各媒体の広告スペースを日本の広告主へ販売 |
社員9名全員の全面テレワーク移行で
オフィスを縮小移転
- 課題
-
海外のメディアと契約し、広告スペースを日本の企業へ販売する株式会社シナノインターナショナルさまでは、次のような課題がありました。
- ●2020年4月の緊急事態宣言を機にテレワークをはじめたものの、代表電話に応答するために、誰かが終日オフィスにいなければならなかった。
- ●海外とのやりとりや新規のお客さまからのお問い合わせは代表電話にかかってくることが多く、固定電話は必須だった。
- 導入効果
-
ひかりクラウドPBXを導入することで、次のような導入効果がありました。
- ●テレワーク環境でも会社の固定番号を使用した安定した国内外通話が可能になった。
- ●全面テレワーク実現とオフィスの縮小移転によって、会社の固定費を削減できた。
外食業
浅田屋伊兵衛商店
大手町浅田さま

従業員数 | 約10名(2018年9月現在) |
---|---|
所在地 | 東京都千代田区 |
事業内容 | 加賀料理料亭の運営 |
1人1台のコードレス子機で
スタッフが連携し流れるような
サービスを高いレベルで提供
- 課題
-
金沢にルーツを持ち、上質な空間で加賀料理を提供する浅田屋伊兵衛商店 大手町浅田さまでは、次のような課題がありました。
- ●料亭として高品質なサービスを提供するため、スタッフ同士の連携を強化したかった。
- ●ICTに精通する専任スタッフがおらず、トラブル対応に不安があった。
- 導入効果
-
ビジネスフォンSmartNetcommunity αA1を導入することで、次のような導入効果がありました。
- ●円滑なスタッフの連携によって食事の提供からお見送りまで安定した接客、おもてなしが提供できるようになった。
- ●NTT東日本のサポートに対し、安心感が得られた。
卸売、小売業
株式会社メゾンブレモンド
1830ファーイーストさま

従業員数 | 約10名(2018年7月現在) |
---|---|
所在地 | 東京都港区 |
事業内容 | 食料品、飲料品、酒類、服飾品、雑貨等の販売、卸、輸出入など |
サポート充実の
月額制ビジネスフォンシステムで
コストを軽減し、業務を効率化
- 課題
-
フランスの自然派食品ブランド「メゾンブレモンド」の日本法人として卸売・小売りなどを行う株式会社メゾンブレモンド1830ファーイーストさまでは、次のような課題がありました。
- ●スタッフが異動する際、設定の変更がしやすいビジネスフォンシステムを導入したかった。
- ●ビジネスフォン導入のイニシャルコストを抑えたかった。
- ●電話に関するトラブルの問い合わせ対応に時間をとられたくなかった。
- 導入効果
-
オフィステレフォンを導入することで、次のような導入効果がありました。
-
●スマートフォンを子機として使えるため人員の配置転換に対応しやすくなった。
- ※スマートフォンを電話機としてご利用になる場合、Wi-Fi環境が必要です。
- ●イニシャルコストを抑えてビジネスフォンシステムを導入できた。
- ●電話に関する困りごとを相談できる窓口ができた。
-
●スマートフォンを子機として使えるため人員の配置転換に対応しやすくなった。
電話に関するお悩みはありませんか?
専任のコンサルタントが
最適な解決策をご提案いたします!
今すぐ資料ダウンロード
<資料の主な内容>
・従業員規模別導入プラン
(構成内容、導入ポイント、おすすめサービス)