COLUMN

Engineerたちの快挙!AWS Ambassadorsなどの各プログラムにNTT東日本より計23名選出

こんにちは。クラウドソリューションサイト事務局です。

2025年6月25日(水)にAWSが発表したAWS Ambassador Programにおいて、NTT東日本のシニアスペシャリスト白鳥翔太がAWS Ambassador選出されました。

他にも2025 Japan AWS Top Engineersに3名、2025 Japan AWS Jr. Championsに1名、2025 Japan All AWS Certifications Engineersに23名が選出され、APN パートナー向けの全ての表彰プログラムで受賞者を輩出する過去最高の快挙となりました。

そこで本コラムでは、それぞれの表彰プログラムの内容と選出者のご紹介をさせていただきます。

1. AWS Ambassadorsとは

AWS Ambassadorsとは、公開プレゼンテーション、オープンソースプロジェクト、ソーシャルメディア等を通じて AWS の技術的専門知識を共有し、自身の技術スキル・クラウド知識を研さんするプロフェッショナルとして認定されるもので、NTT東日本では2024年に引続きシニアスペシャリスト白鳥翔太が選出されました。

2. Japan AWS Top Engineersとは

AWS Partner Network (APN) に加入しているAWSパートナー企業に所属しているエンジニアを対象にした日本独自の表彰プログラムです。

特定の AWS 認定資格を取得し、AWS ビジネス拡大につながる技術力を発揮した活動を行っている方を、応募者の中から選出します。

またJapan AWS Top Engineersはカテゴリー制となっており、次の3種類があります。

カテゴリー 条件
Service AWS Certified Solutions Architect – Professional と AWS Certified DevOps Engineer – Professional の両方を保持していること。
Software

下記例に従い 2 pt 以上保持していること。

  • Practitioner 0 pt
  • Associate 1 pt,
  • Specialty 1 pt,
  • Professional 2 pt
Networking, Security,
AI/ML Data Engineer

応募を希望する専門領域の AWS 認定資格を保持していること。

Networking:

AWS Certified Advanced Networking – Specialty (ANS)

Security:

AWS Certified Security – Specialty (SCS)

AI/ML Data Engineer:

以下の両方の資格

  • AWS Certified Data Engineer – Associate (DEA)
  • AWS Certified Machine Learning Engineer – Associate (MLA)

または、以下のいずれか1つの資格

  • AWS Certified Machine Learning – Specialty (MLS)
  • AWS Certified Database – Specialty (DBS)
  • AWS Certified Data Analytics – Specialty (DAS)

3. Japan AWS Jr. Championsとは

AWS Partner Network (APN) 参加企業に所属し、現在社会人歴 1 ~ 3 年目で AWS を積極的に学び、アクションを起こし、周囲に影響を与えている APN 若手エンジニアを選出しコミュニティを形成する、2023年に新設された日本独自の表彰プログラムです。

今回NTT東日本より1名の選出となりました。

4. Japan All AWS Certifications Engineersとは

AWS Partner Network (APN) に参加している会社に所属し、「AWS 認定資格を全て保持している」 AWS エンジニアの皆さまを対象にした表彰プログラムです。

下記の12 種の認定資格について、申し込み時点で有効、かつ審査期間である2025年4月30日まで有効となっている方が表彰対象となります。

AWS Certified Cloud Practitioner

AWS Certified AI Practitioner

AWS Certified Solutions Architect – Associate

AWS Certified SysOps Administrator – Associate

AWS Certified Developer – Associate

AWS Certified Data Engineer – Associate

AWS Certified Machine Learning Engineer – Associate

AWS Certified Solutions Architect – Professional

AWS Certified DevOps Engineer – Professional

AWS Certified Security – Specialty

AWS Certified Machine Learning – Specialty

AWS Certified Advanced Networking – Specialty

5. 受賞者のご紹介

白鳥 翔太

サービスクリエイション部

クラウド・サーバ&アプリケーションセンタ

シニアスペシャリスト

  • AWS Ambassadors 2025 Japan
  • AWS Top Engineers (Service)
  • 2025 Japan All AWS Certifications Engineers

(受賞者からのコメント)

お客さまやパートナー企業のみなさまからのご指導並びに社内の関連する多くの方のご協力によって、今年もAWS Ambassadorsとして社内外を代表するAWSエキスパートとして認定いただきました。また、Top Engineersは6年連続、All Certifications Engineersは3年連続となりました。お客さまとともに歩みながらAWSにおける新たな技術や利用シーンをコラム執筆やウェビナー登壇を通じてより身近に、使いやすく感じていただけるように一層努力してまいります。今後ともどうぞよろしくお願いします。

プロフィール:

2009年入社。

法人向けのネットワークエンジニアを経て、2012年にSIerやデータセンタ事業者向けのネットワークサービスのプリセールスを担当。

2016年よりAWSパートナー企業向けのネットワークサービスのプリセールスを経て、2018年よりクラウドサービス開発業務に携わる。

2019年より「クラウド導入・運用サービス」のサービス主管を担当。2022年より同担当のマネージャー。

2023年よりNTTグループに新設されたスペシャリストグレードの社員一期生となる。

好きな言葉は「Knowledge is power.」「Insist on the highest standards.」「Any sufficiently advanced technology is indistinguishable from magic.」

AWS Ambassadorsを受賞したシニアスペシャリスト白鳥がAWS Ambassadorとしての抱負や当社クラウドビジネスの展望について語った動画を公開しました。

是非ご視聴ください。

豊岡 大地

サービスクリエイション部

クラウド・サーバ&アプリケーションセンタ

  • 2025 Japan AWS Top Engineers (Service)
  • 2025 Japan All AWS Certifications Engineers

(受賞者からのコメント)

Top Engineersと3年連続のAll Certificationsに選出いただき、大変うれしく思います。日々の業務内容をこうして評価いただき、大きな励みになります。

昨年選出いただいたJr. Championsでは、社外のエンジニアとの対話や発信の機会を通じて、新しい気づきや視点を多く得ることができました。その経験が、日常の業務の中でもより一歩踏み込んだ提案や、チーム内での技術的なリードといった行動につながり、手応えを感じる場面が増えたように思います。

今後もAWSを中心としたスキルを深めながら、開発・構築から運用まで幅広く支えられるエンジニアを目指して、引き続き取り組んでまいります。

プロフィール:

2021年入社。

主に社内DXの内製化プロジェクトに参画し、サーバーレスに関わる技術を中心にパブリッククラウドスキルを向上。現在はIaaS領域での構築/運用設計やAmazon Connectでのコンタクトセンタ構築をはじめ、幅広いパブリッククラウド案件に従事。

森 直樹

サービスクリエイション部

クラウド・サーバ&アプリケーションセンタ

  • 2025 Japan AWS Top Engineers (AI/ML Data Engineer)
  • 2025 Japan All AWS Certifications Engineers

(受賞者からのコメント)

Top Engineersと2年連続のAll Certificationsに選出いただきました。

特にTopEngineersにおいては、AI/ML Data Engineerと昨今話題性のあるカテゴリーからの選出で大変嬉しく思います。

生成AIの話題は尽きることがないため、AWSのみならず、市場動向を見極めながらキャッチアップを怠らず技術力向上に努めていきます。

プロフィール:

2023年入社。

主にAmazon Connect x 生成AIを用いたCCaaSプロダクトの開発業務に従事。

2024年3月にAWS認定資格12冠を達成し、新資格についても継続的に取得している。

セミナー登壇やオウンドメディアへの執筆も行っている。

田村 龍聖

ビジネスイノベーション本部

第一基盤SEグループ 第一担当

  • 2025 Japan AWS Jr. Champions
  • 2025 Japan All AWS Certifications Engineers

(受賞者からのコメント)

この度、Japan AWS Jr. ChampionsならびにAll Certificationsに選出いただきましたこと、心より光栄に存じます。

入社以来、クラウドの可能性に魅了され、探究心と好奇心を原動力に学びを重ねてまいりました。その歩みがこのような形で評価されたこと、大変嬉しく思っております。

この栄誉は、案件に限らず日々の業務や対話を通じてご指導・ご支援くださった上司・先輩方、共に切磋琢磨しながら知識を深め合った同期、そして刺激を与えてくれる後輩の皆さまのお力添えがあってこそと、深く感謝しております。

今後も、さらなる挑戦と成長を目指し、新たな領域への歩みを進めてまいります。

プロフィール:

2023年入社。

システムエンジニアとして、公共・教育分野のクラウド構築業務と、クラウド技術の組織展開の推進業務に従事。

2024年よりガバメントクラウド運用管理補助者案件をはじめ、大学向け生成AI授業等の新領域案件にも参画。

また、クラウドをテーマとした対100名規模の新入社員研修リーダーを務め、次世代のクラウドエンジニア育成にも注力。

2024年9月から未取得であった10資格を取得し、2025年2月にAWS認定12冠達成。

好きな言葉は “行雲流水”

細川 徹二

埼玉事業部 栃木支店

部長

  • 2025 Japan All AWS Certifications Engineers

(受賞者からのコメント)

All Certificationsとして認定いただき、大変光栄に思います。

初めは業務上の必要性から取得したものの、自分自身の変革と挑戦のために努力し続けてきたことが結果として残せたことは自信につながりました。

今後もメンバーに背中を見せる事ができるよう、努力していきたいと思います。

プロフィール:

2004年入社。

法人SEに始まり、ネットワークやサーバの保守・運用、サービス開発、デジタル人材育成業務等に従事。2024年7月に現職。

前職時のデジタル人材育成にあたり、自分自身もリスキリングの必要性を感じAWSの学習を開始。

2025年2月に12冠達成。

鮫川 智徳

設備マネジメント部 カスタマサービスセンタ

ビジネスサービスフロント

担当部長

  • 2025 Japan All AWS Certifications Engineers

(受賞者からのコメント)

技術革新の早いパブリッククラウドにおいて、継続的に知識習得を続けた結果5年連続で受賞することができました。

ご協力いただいた関係者のみなさまに感謝を申し上げます。

今後もパブリッククラウドをはじめとした新技術の習得を続け、ビジネス拡大やDXを推進したいと思います。

プロフィール:

2000年入社。

IP電話の開発や回線開通工事の業務を経験し2016年からAWS上のシステム運用に携わり、パブリッククラウドの技術習得を開始。

AWS上のシステム運用のノウハウを活用し、2018年よりクラウド上のお客さまのシステムを運用するビジネスを開始。

2016年から順次AWSの認定資格を取得し、2021年に12冠を達成。

現在はパブリッククラウドをはじめとした幅広いお客さまシステムの監視や故障受付の業務に従事。

五味 健太

サービスクリエイション部

システムオペレーションセンタ

グループ長

  • 2025 Japan All AWS Certifications Engineers

(受賞者からのコメント)

5年連続の受賞にあたり、お客さま、チームのみなさま、関係者のみなさまに大変感謝申し上げます。

弊社内のAWSエンジニアが毎年増えていることを大変光栄に思っております。

今後も、より一層世の中の発展のために、AWSを使ってもらえるように頑張っていきたいと思います。

プロフィール:

1999年入社。

データセンタ、サーバやネットワークのオンプレ装置や仮想化技術、さまざまなOSやコンテンツ等のレイヤまで幅広く経験。

2016年からAWSの勉強を始めてからはパブリッククラウドの凄さにハマり、2018年にアソシエイトとプロフェッショナルの5冠を達成し、2021年に全冠を達成。

現在はパブリッククラウドを中心とした運用保守業務に従事。

田畑 彰彦

デジタル革新本部 デジタルイノベーション部

次世代ビリングソリューションPT

担当課長

  • 2025 Japan All AWS Certifications Engineers

(受賞者からのコメント)

2年連続でJapan All AWS Certifications Engineersに選出いただき感謝申し上げます。パブリッククラウドはさまざまなお客さまの業務を革新する大きな力を秘めていると思っています。今後もスキルを磨き、お客さまに貢献できるよう努めてまいります。

プロフィール:

1997年入社。

入社以来一貫して営業畑を歩む。通信機器営業、代理店営業、中小企業営業担当にてフロントオフィス、デリバリー業務を経験。

中小企業営業マネージャー時にパブリッククラウドと出会いその可能性の大きさに魅了され、その後AWS認定へのチャレンジを開始、約2年で12冠達成。

現在は電話系、業務プロセス系システム開発のプロジェクトマネジメント業務に従事。

松井 一樹

デジタル革新本部 デジタルデザイン部

システム開発推進部門 システム技術担当

担当課長

  • 2025 Japan All AWS Certifications Engineers

(受賞者からのコメント)

この度は表彰いただき、関係者の皆さまに感謝申し上げます。

令和の時代になりチャレンジングな案件に関わる機会が増えました。時には大きな壁に直面することもありましたが、その度にAWSの素晴らしいサービス群に助けられ、乗り越えてきました。今後もエンジニアに優しいAWSの力を借りて、社会に貢献していきたいと思います。

プロフィール:

2022年入社。

エンジニアリングマネージャーとしてベトナムのハノイに自社開発拠点の整備を進めながら、AWSエコシステムを活用した超高速開発基盤の構築に従事。

2020年に初めてAWSを活用したプロジェクトに関わり、その際にAWSのマネージドサービスの素晴らしさを知る。以来、現在に至るまでマネージドサービス愛好家となっている。

素晴らしいと思うAWSのサービスは「AWS DeepComposer」

山本 俊

サービスクリエイション部

クラウド・サーバ&アプリケーションセンタ

担当課長

  • 2025 Japan All AWS Certifications Engineers

(受賞者からのコメント)

今年もなんとか、受賞できました。

もういいかなぁと思っているのですが、先日社内のAll Certificate Engineerが参加する飲み会が大盛り上がりして、また参加したいなと思ったので、これからもAWSの勉強を続けていきたいと思います。

プロフィール:

数十年前に入社

社内でいろいろやってるうちに、いつのまにかクラウドに流れ着く

チームメンバーの言ってることを理解するために、チームメンバーにプレッシャーをかけるためにクラウドの勉強を始めたところ、やめられなくなり今にいたる

長嶋 圭太

デジタル革新本部 デジタルデザイン部

システム開発推進部門 DX技術担当

チーフ

  • 2025 Japan All AWS Certifications Engineers

(受賞者からのコメント)

2年連続で受賞することができ、大変嬉しく思います。

認定の数はあくまで通過点。大切なのは、それをどう活かして、誰かの「おいしい」と思える体験につなげられるかだと感じています。

これからも、派手さはなくても、じんわりと心に残るような、そんな技術の提供を目指してまいります。

プロフィール:

2016年に入社。

2021年7月にソフトウェア内製開発業務を行う現担当に着任。

アーキテクトチームのリーダーとして、AWSアーキテクチャの設計・構築業務、アプリケーション基盤の設計・構築業務に従事。

好きなAWSサービスはAWS Code Family。

好きな四字熟語は在宅勤務、嫌いな四字熟語は再現不可。

藤田 隆寛

サービスクリエイション部

クラウド・サーバ&アプリケーションセンタ

チーフ

  • 2025 Japan All AWS Certifications Engineers

(受賞者からのコメント)

3年連続で受賞することができ、大変光栄に思います。

これまで社内外にてお世話になった多くの皆さまに感謝申し上げます。

昨年度は数十自治体のお客さまへクラウドサービスを提供し、さまざまな要望に応える中でクラウドの提案・設計・構築・保守スキルを飛躍的に向上させることが出来ました。

これからも日々アップデートされるAWSサービスのように、私自身も毎日進歩しながら社会に貢献できるよう精進して参ります。

プロフィール:

2016年入社。

自治体向けSI/MI業務、通信インフラ構築業務に従事した後、2023年10月より現職。

前職にて社内のデジタル人材育成活動に参加し、設備点検アプリの開発に携わる中でクラウドサービスに興味を持ち、2023年にAWS12冠を達成。

現在は自治体基幹業務システムをガバメントクラウドへ移行する案件の提案・設計・構築・保守業務に従事。

山根 拓

サービスクリエイション部

システムインテグレーションセンタ

チーフ

  • 2025 Japan All AWS Certifications Engineers

(受賞者からのコメント)

このたび「2025 Japan All AWS Certifications Engineers」を受賞することができ、嬉しく思っております。

個人的な興味から始まり、日々の学習を積み重ねる中でAWSの各種サービスや設計思想への理解を深め、全資格を取得することができました。今回の受賞を励みに、今後はクラウド技術を活かした業務改善や価値提供に取り組んでまいります。

プロフィール:

2012年入社。

アクセス系の開発・研究業務、多拠点開通系業務に従事後、2024年7月より現職。

前職で組織内のDXスキル向上推進にあたって、パブリッククラウド技術に興味を持ち2023年からAWSの学習を開始。

2025年3月に12冠達成。

阿部 薫

ビジネスイノベーション本部 ガバメントソリューション部

デジタルガバメント推進グループ 第二テクニカルソリューション担当

  • 2025 Japan All AWS Certifications Engineers

(受賞者からのコメント)

この度、3年連続でJapan All AWS Certifications Engineersを受賞することができ、大変光栄です。

これまでご支援・ご指導いただいた皆さまには厚く感謝申し上げます。

引き続き、お客さま・地域に寄り添いながら、より多くの課題を解決していきたいと思います。

自己研鑽に励むとともに、自身の経験や知識を展開し、クラウド人材の育成にも尽力していきたいと思います。

プロフィール:

2021年入社。

法人ラインのシステムエンジニアとして、中央省庁や自治体案件における設計構築・運用保守業務に従事。

AWSを活用した業務改革プロジェクトへの参画を機にクラウドの魅力に惹かれ、AWSスキルの習得を開始。

2025年3月、12冠達成。

現在は、政府共通基盤であるGSSネットワーク構築プロジェクトに参画し、ネットワーク設計や認証方式の検討、次期GSS案件の提案を担当。

荒井 冬樹

サービスクリエイション部

クラウド・サーバ&アプリケーションセンタ

  • 2025 Japan All AWS Certifications Engineers

(受賞者からのコメント)

All Certificationsとして認定いただき、とても嬉しく思います。

今回認定に至るまでにAWSのさまざまなサービスに触れて自身が感じるところとして、AWSはとても魅力的なものであると同時に、いかにこれをビジネスにつなげていくのかが鍵だということです。技術は理解され、利用されて初めて意味を成すものですので、今後も当社のサービス品質向上と外部への発信を行いながら、より一層クラウドがみなさんにとって身近なものになるように取り組んでまいります。

プロフィール:

2023年入社。

NTT東日本の提供サービスである「クラウド導入・運用サービス」および「パブリッククラウドリセール」のサービス主管としてサービス品質向上に従事。AWSに関するWebコラム執筆やセミナー登壇等の外部発信も行っている。

木村 健太

サービスクリエイション部

クラウド・サーバ&アプリケーションセンタ

  • 2025 Japan All AWS Certifications Engineers

(受賞者からのコメント)

このたび「2025 Japan All AWS Certifications Engineers」に選出いただき、大変光栄に思います。

日々の学びと挑戦を積み重ねてきた成果がこのような形で評価されたことを、心より嬉しく思います。

今後もAWSをはじめとする多様な技術を活用し、お客さまや社会の課題解決に貢献できる技術者を目指してまいります。

プロフィール:

2020年NTTドコモ入社。

データ分析基盤の構築・運用業務に従事。

2023年よりNTT東日本にてガバメントクラウド運用管理補助者案件をはじめ、さまざまなパブリッククラウド案件に参画。

小林 優輝

ビジネス開発本部 CXビジネス部

データビジネス共創担当

  • 2025 Japan All AWS Certifications Engineers

(受賞者からのコメント)

このたび 「Japan All AWS Certifications Engineers」 に選出いただき、たいへん嬉しく思います。

AI 開発業務での実践を見据えて学習を重ねてきた結果が、この受賞につながったと感じています。チャレンジの機会をくださった皆さまに、心より感謝申し上げます。

今後は Top Engineers(AI/ML Data Engineer) の称号を目指し、フルマラソンのトレーニングのように毎日の小さな一歩を積み重ねながら、着実にスキルを磨いてまいります。そして培ったAI・クラウド技術を活かし地域課題に挑み、お客さまと共にゴールを見据え伴走し続けるエンジニアとして、これからも走り続けてまいります。

プロフィール:

2023年入社。

データサイエンティストとして、主に一次産業のAIモデル作成、AWSを用いたアプリケーション開発に従事。入社後から勉強を始め、25年3月に12冠達成。

世界中のデータサイエンティストが参加するAIコンペティションプラットフォームであるKaggleのKaggle Competitions Master。

フルマラソン3時間切り、好きな言葉は「雨垂れ石を穿つ」

鈴木 涼

ビジネスイノベーション本部

第一基盤SEグループ 第一担当

  • 2025 Japan All AWS Certifications Engineers

(受賞者からのコメント)

このたび、Japan All AWS Certifications Engineersとしてご認定いただき、大変うれしく思います。

最初はなんかおもしろそうだなという気持ちで始めたAWSの勉強でしたが、気づけばどんどんのめり込み、12冠まで到達することができました。

業務を通じて触れた技術や、チームメンバーとの会話が学びのヒントになったことも多く、たくさんの方の支えに感謝しています。

今後は、クラウドの強みを最大限に活かしながら、お客さまの課題解決や価値創出につながるご提案ができるよう、より一層取り組んでまいります。

プロフィール:

2024年入社。

法人ラインのシステムエンジニアとして、主にサーバ・クラウドの設計構築・運用保守業務に従事。

新入社員研修でクラウドに興味を持ったことをきっかけに魅力に惹かれ、AWSの学習を開始。

2025年3月、12冠達成。

船戸 舜生

ビジネスイノベーション本部

第一基盤SEグループ 第一担当

  • 2025 Japan All AWS Certifications Engineers

(受賞者からのコメント)

この度、「Japan All AWS Certifications Engineers」認定を頂き、大変光栄に存じます。

入社以来、日々の業務と自己研さんを重ねてきた結果が、このような形で評価されたことを心から嬉しく思います。

この成果は、私個人の努力だけでなく、AWSというコミュニティ、ご指導・ご支援くださった上司・先輩方、そして共に支え合ってきた会社の仲間の存在があってこそ達成できたものです。関係者の皆さまのご支援とご協力に、改めて深く感謝申し上げます。

今後も現状に満足することなく、パブリッククラウドを通じてお客さまや社会の課題解決に貢献するとともに、組織内の技術力育成にも力を注いでまいります。

プロフィール:

2023年入社。

システムエンジニアとして、公共・教育分野のクラウド構築業務と、クラウド技術の組織展開の推進業務に従事。

2024年には、 ガバメントクラウドの運用管理補助業務や、教育分野生成AIアプリ開発プロジェクトに参画。

また、クラウドをテーマとした対100名規模の新入社員研修リーダーを務め、次世代のクラウドエンジニア育成にも注力。

初期配属からパブリッククラウドの可能性に強く惹かれ、AWSの学習を本格的に開始。 2025年3月にAWS認定12冠を達成。

好きな言葉は ”文武一道”

保坂 光希

サービスクリエイション部 システムオペレーションセンタ

トータルオペレーション推進部門 運用プラットフォーム推進担当

  • 2025 Japan All AWS Certifications Engineers

(受賞者からのコメント)

2025 Japan All AWS Certifications Engineersに選出いただき、大変光栄に思います。

日々の業務や自己研さんを通じて培ってきた知識や経験が、このような形で評価されたことを大変うれしく思います。

現状に満足することなく、クラウド技術の進化に柔軟に対応しながら、お客さまにより良いソリューションを提供できるよう、今後も挑戦を続けて参ります。

最後に、忙しい中でも私の挑戦を理解し、温かく支えてくれた妻に心からの感謝するとともに、これまで関わってくださったすべての関係者の皆さまにも、深く御礼申し上げます。

プロフィール:

2017年に入社。

オリンピック・パラリンピックにおける大規模プライベートネットワークの運用業務に従事した後、2022年1月より現職。

現在は、AWS上でのZabbix運用に加え、システム間連携や業務自動化などの開発業務を担当。

2024年9月から未取得であった10資格を取得し、2025年2月にAWS認定12冠達成。

森田 大貴

ビジネス開発本部 CXビジネス部

データビジネス共創担当

  • 2025 Japan All AWS Certifications Engineers

(受賞者からのコメント)

目標であった「Japan All AWS Certifications Engineers」を受賞でき、大変嬉しく思います。

また、入社当初AWS未経験だった私がこの賞を受賞できたのは、AWSに触れる機会を多くいただいた現担当、丁寧にご指導いただいた先輩方のおかげです。心より感謝申し上げます。

今後もAI×AWSの二刀流人材として、より一層組織に貢献できるよう努めてまいります。

プロフィール:

2023年入社。

データサイエンティストとして、AIモデル作成、AWSアーキテクチャの設計・構築、アプリケーション開発に従事。

2024年11月に12冠達成。

好きなAWSサービスはAWS Step Functions。

Kaggle Competitions Master。

上記21名の他、2名を加えた計23名が2025 Japan All AWS Certifications Engineersを受賞しております。

6. クラウドの課題やお困りごとはNTT東日本におまかせください

クラウド導入をご検討されている方、クラウドの課題やお困りごとがある方は、ぜひNTT東日本へおまかせください。今回受賞したエンジニアをはじめ、NTT東日本が有する多くのエンジニアが、設計から導入・運用までをワンストップで支援いたします。

クラウド導入・運用 for AWS/ Microsoft Azure

7. まとめ

本コラムでは、AWS各表彰プログラムの受賞者と、NTT東日本が提供するAWS向けサービスをご紹介しました。

NTT東日本では、本クラソルサイトにて、中堅中小企業の情報システム担当者さまやSIer/CIerさま向けにAWSに関連するさまざまなコラムや導入事例、毎月開催のウェビナー情報を掲載しています。

また無料相談や各サービスに関するお問い合わせを随時受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。

ページ上部へ戻る

相談無料!プロが中立的にアドバイスいたします

クラウド・AWS・Azureでお困りの方はお気軽にご相談ください。