COLUMN

クラウド導入時の複数ベンダー管理工数を低減する方法とは?

現代のビジネス環境において、クラウドサービスは欠かせないインフラとなっており、多くの企業がその利便性を享受しています。しかし、クラウドサービスを効果的に活用するためには、その管理が不可欠です。特に複数のクラウドベンダーを利用する場合、管理工数の増大やベンダー同士の調整に手間がかかるという課題が発生します。

本コラムでは、クラウド導入時に生じる複数ベンダー管理の課題解決をサポートし、効率的な管理を実現する方法について詳しく解説します。特に「クラウド提供事業者とシステムの構築運用会社が別だと調整に手間がかかる」という具体的な課題に焦点を当て、ベンダーを一本化することで得られるメリットや具体的な選定プロセスについても詳述しています。

この記事を通じて、クラウド管理の効率化を図り、業務の生産性向上とコスト低減を実現するための知識を深めていただけることを期待しています。

クラウド管理の複雑さを感じている方や、より効率的な管理方法を模索している方にとって、有益な情報が満載の内容となっていますので、ぜひ最後までお読みください。

1. クラウド運用の課題

クラウドを導入する上で、クラウドの管理は非常に重要なことです。ここでは、クラウド管理における現状と課題についてお伝えします。

1-1. クラウド管理の重要性と複雑さ

クラウド技術は現代のビジネスにおいて欠かせないインフラになりつつあります。多くの企業は、スケーラビリティ(拡張性)・コスト効率・柔軟性の観点からクラウドサービスを採用しています。しかし、その一方でクラウド管理は複雑であり、特に複数のベンダーを利用する場合、その管理工数は増大します。

クラウド管理の重要性は、データの保全・セキュリティの確保・アプリケーションのパフォーマンスの維持など多岐にわたります。また、ビジネスの成長に伴い、クラウド環境の拡張や変更が必要になるため、適切な管理が求められます。

1-2. 複数ベンダー管理の現状

複数のベンダーを利用することで、サービスの多様性やリソースの最適化が図れる半面、管理の複雑さも増す可能性があります。異なるベンダー間でのサービスの連携や、データの移行、セキュリティポリシーの統一など、多くの手間がかかります。現在、多くの企業が複数ベンダーを採用している状況において、それらを効率的に管理するための方法を模索しています。しかし、特にクラウド提供事業者とシステム構築運用会社が別々の場合、それらの調整にはさらなる工数が必要となります。

1-3. 調整に手間がかかる主な理由

ベンダー同士の調整に手間がかかる主な理由は以下の2点です。

1-3-1. ベンダー間のコミュニケーション不足

複数のクラウドベンダーを利用する場合、それぞれのベンダーとのコミュニケーションが必要となります。契約内容やサービスレベルの共有、障害時の対応など、多くの事項について調整する必要があります。しかし、ベンダー間の連携が不足していると、情報共有がスムーズに行われず、結果として調整に多大な工数がかかります。

クラウド提供事業者とシステム構築運用会社が別々の場合は、調整が難しく、両者の間でのコミュニケーションも重要になります。特にシステムの変更やアップデートの際、その影響をできるだけ少なく抑えるための調整が必要です。ここで、情報の行き違いやタイミングのずれが発生すると、業務に支障をきたす可能性があります。

1-3-2. 工数とコストの増加

複数のクラウドベンダーを管理するためには、それぞれの管理者や担当者が必要になります。これにより、人件費や管理ツールの導入コストが増加します。さらに、管理の煩雑さから生じるミスや遅延もコストの増加要因となります。

2. ベンダーを一本化するメリット

複数ベンダーの管理に悩んでいる方は、一気通貫でサポートができるベンダーに依頼することを検討してみてはいかがでしょうか?ここでは、ベンダーを一本化するメリットをご紹介します。

2-1. 統一された管理環境

ベンダーを一つに統一することで、すべてのクラウドサービスを一元的に管理できる環境を構築できます。これにより、管理の複雑さが軽減され、効率的な運用が可能となります。異なるベンダー間での調整が不要になるため、迅速な対応が可能です。また、統一されたプラットフォームを持つことで、運用の標準化が進み、トラブルシューティングやメンテナンスタスクが簡素化されます。統一された管理環境では、すべてのクラウドリソースが同じ管理コンソールで表示されるため、管理者は一貫した視界を持つことができます。これにより、異なるクラウドサービスのパフォーマンスや使用状況をリアルタイムで把握し、迅速に対応することが可能になります。

2-2. コミュニケーションの効率化

ベンダーを一本化することで、コミュニケーションの窓口が一本化されます。これにより、情報の共有やトラブル対応がスムーズに行われるようになります。また、定期的なミーティングや連絡の頻度も減少し、重要な課題に集中することができます。一本化されたベンダーとの間でのコミュニケーションは、一貫性を持ちやすくなります。クラウドサービスに関する問い合わせやサポート要請を一つの窓口で対応することができ、必要な情報も一箇所で管理されます。この一貫性が、情報の見落としや対応の遅延を防ぎ、効率的な運用の可能性が向上します。

2-3. コスト低減の可能性

統一されたベンダーにより、一元的な契約とコスト管理が可能になります。複数のベンダーを利用する際の重複したコストが削減され、利用料金の交渉も一つのベンダーと行うことで、ボリュームディスカウントなどの恩恵を受けることができます。経済的なスケールメリットを活用し、総合的な支出を抑えることが可能です。さらに、一本化されたベンダーは、企業のニーズに合わせたカスタマイズプランを提供することが多く、これにより無駄なリソースの購入を避けることができる可能性があがります。また、コスト管理が簡素化され、経理部門の負担も軽減されます。

2-4. セキュリティの向上

ベンダーを一本化することで、セキュリティポリシーや対策を統一することができます。これにより、クラウド環境全体のセキュリティレベルを一貫して高めることができ、脅威に対する防御も強化される可能性が上がります。また、セキュリティ対策の監視やアップデートも一括で行うことが可能です。統一されたセキュリティポリシーは、クラウド環境内のすべてのリソースに適用されるため、セキュリティの抜け穴をできるだけ少なく抑えることができます。また、一本化されたベンダーが提供するセキュリティツールやサービスを活用することで、脅威に対する防御を新しい状態に維持することが可能になります。

NTT東日本の地域エッジクラウドについての詳しいサービスはこちらをご覧ください。

3. ベンダー選定のステップとポイント

ベンダーを一本化する際に、重要となるのが「自社に合ったベンダーを選定すること」です。ここでは、ベンダー選定をする際のポイントについてステップごとに解説します。

3-1. 初期計画と要件定義

ベンダー一本化を成功させるためには、最初にしっかりとした初期計画と要件定義が必要です。企業のニーズや目標を明確にし、それに適したベンダーのサービス内容を確認します。また、業界の規制や法的要件を踏まえ、必要なセキュリティ対策やコンプライアンスを満たすベンダーを選定することも重要です。

3-2. 適切なベンダーとツールの選定

初期計画と要件定義に基づき、適切なクラウドベンダーを選定する際のステップです。候補となるベンダーをサービス品質・提供機能・価格・サポート体制などを比較し、自社の要件に適したベンダーを選定しましょう。

3-3. 移行と調整のプロセス

ベンダーの選定が完了したら、既存システムから新しい環境への移行と調整のプロセスを計画し、実行します。移行するために重要なことは、詳細なスケジュールの策定・手順の明確化・リソースの確保・移行後のフォローです。スムーズな導入・運用のためにとても重要なプロセスであるため、ベンダー選定の段階でスムーズな移行が可能かを確認しましょう。

3-4. 導入後のモニタリングと最適化

ベンダー一本化が完了した後も、継続的なモニタリングと最適化が重要です。サービスの利用状況やシステムパフォーマンスを継続的なモニタリングを行ってくれるかどうかを確認しましょう。また、自社のニーズや要件に合わせて、システムの見直しを行ってくれるかも重要です。

地域エッジクラウドについて詳しく知りたい方はこちらからお気軽にお問い合わせください。

4. 一気通貫でのサポートならNTT東日本の地域エッジクラウド

国内クラウドサービスをご検討なら、NTT東日本の地域エッジクラウド タイプVをぜひご利用ください。

地域エッジクラウド タイプVは2024年9月30日に提供を開始したNTT東日本発の国産クラウドサービスです。堅牢・セキュアな自社データセンターにハードウェアレベルで二重化されたクラウド基盤を配備しています。インターネット回線を介さずにお客さま拠点と閉域ネットワークを介し接続することで、お客さまのデータをお預かりします。また、クラウド基盤は通信インフラ運営を通じて培った高いオペレーションスキルを保有した自社のクラウドエンジニアが年中無休体制で、キャリアグレードの保守運用を行います。

高いオペレーション技術を持つNTT東日本のクラウドエンジニアがコンサルティングから構築・保守運用まで一貫して対応します。煩雑だった複数企業とのやり取りは不要になります。

NTT東日本の地域エッジクラウドについての詳しいサービスはこちらをご覧ください。

また、パンフレットはこちらよりダウンロードいただけます。ぜひご活用ください。

5. まとめ

複数のクラウドベンダーを管理する際の調整工数を削減するためには、ベンダーを一本化することが効果的です。統一された管理環境、コミュニケーションの効率化、コスト低減、セキュリティの向上など、多くのメリットを享受できます。ベンダー一本化を実現するためには、初期計画と要件定義、適切なベンダーとツールの選定、移行と調整のプロセス、導入後のモニタリングと最適化を丁寧に行うことが求められます。これにより、クラウド管理の複雑さを軽減し、業務の効率化とコスト低減を期待できます。

ページ上部へ戻る

無料ダウンロード

自社のクラウド導入に必要な知識、ポイントを
このに総まとめ!

あなたはクラウド化の
何の情報を知りたいですか?

  • そもそも自社は本当にクラウド化すべき?オンプレとクラウドの違いは?
  • 【AWS・Azure・Google Cloud】
    どれが自社に最もマッチするの?
  • 情シス担当者の負荷を減らしてコストを軽減するクラウド化のポイントは?
  • 自社のクラウド導入を実現するまでの具体的な流れ・検討する順番は?

初めての自社クラウド導入、
わからないことが多く困ってしまいますよね。

NTT東日本では
そんなあなたにクラウド導入に必要な情報を

1冊の冊子にまとめました!

クラウド化のポイントを知らずに導入を進めると、以下のような事になってしまうことも・・・

  • システムインフラの維持にかかるトータルコストがあまり変わらない。。
  • 情シス担当者の負担が減らない。。
  • セキュリティ性・速度など、クラウド期待する効果を十分に享受できない。。
理想的なクラウド環境を実現するためにも、
最低限の4つのポイントを
抑えておきたいところです。
  • そもそも”クラウド化”とは?
    その本質的なメリット・デメリット
  • 自社にとって
    最適なクラウド環境構築のポイント
  • コストを抑えるため
    具体的なコツ
  • 既存環境からスムーズにクラウド化
    実現するためのロードマップ

など、この1冊だけで自社のクラウド化のポイントが簡単に理解できます。
またNTT東日本でクラウド化を実現し
問題を解決した事例や、
導入サポートサービスも掲載しているので、
ぜひダウンロードして読んでみてください。

クラウドのわからない・
面倒でお困りのあなたへ

クラウドのご相談できます!
無料オンライン相談窓口

NTT東日本なら貴社のクラウド導入設計から
ネットワーク環境構築・セキュリティ・運用まで
”ワンストップ支援”が可能です!

NTT東日本が選ばれる5つの理由

  • クラウド導入を
    0からワンストップでサポート可能!
  • 全体最適におけるコスト効率・業務効率の改善
    中立的にご提案
  • クラウド環境に問題がないか、
    第3者目線でチェック
    してもらいたい
  • 安心の24時間・365日の対応・保守
  • NTT東日本が保有する豊富なサービスの組み合わせで
    ”課題解決”と”コスト軽減”を両立

特に以下に当てはまる方はお気軽に
ご相談ください。

  • さまざまな種類やクラウド提供事業者があってどれが自社に適切かわからない
  • オンプレミスのままがよいのか、クラウド移行すべきなのか、迷っている
  • オンプレミスとクラウド移行した際のコスト比較を行いたい
  • AWSとAzure、どちらのクラウドが自社に適切かわからない
  • クラウド環境に問題がないか、第3者目線でチェックしてもらいたい
  • クラウド利用中、ネットワークの速度が遅くて業務に支障がでている

クラウドを熟知するプロが、クラウド導入におけるお客さまのLAN 環境や接続ネットワーク、
クラウドサービスまでトータルにお客さまのお悩みや課題の解決をサポートします。

相談無料!プロが中立的にアドバイスいたします

クラウド・AWS・Azureでお困りの方はお気軽にご相談ください。