もっと知りたい!電話関連コラム

【徹底解説】ひかり電話対応電話機の3つの特徴!メリット・デメリットと導入の流れを紹介

「ひかり電話を導入するために、新しい電話機を購入する必要があるのか知りたい」とお考えの方が、いらっしゃるのではないでしょうか。

今回の記事では、ひかり電話について「対応している電話機」「導入するメリット・デメリット」などについて解説します。導入を検討している企業の方は、ぜひ参考にしてみてください。

ひかり電話とは?アナログ回線の固定電話との違いも解説

イメージ:ひかり電話とは?アナログ回線の固定電話との違いも解説

ひかり電話の導入を検討していても「ひかり電話と従来の電話機は何が違うのか」「メリットは何か」がわからない方がいるのではないでしょうか。

ここでは「ひかり電話とは何か」「従来のアナログ回線の固定電話との違い」について解説します。

ひかり電話とは

ひかり電話とは、フレッツ光と合わせて利用できる光ファイバーを使ったIP電話サービスを指します。フレッツ光とは、NTT東日本・NTT西日本が提供しているインターネットサービスで、対応地域が広範囲なことが特徴です。フレッツ光のサービスは日本全国に行き渡っており、ほとんどの地域の方が申し込める光回線と言えます。

IP電話サービスとは、インターネットに接続することで通話ができる電話サービスで「0ABJ番号(ひかり電話)」「050IP番号」「通話アプリ」の3つの種類があります。光回線でインターネットを契約している方は、後からひかり電話を申し込むことで利用できます。

アナログ回線の固定電話との違い

アナログ回線の固定電話とひかり電話の大きな違いは「メタル線の電話回線を使うか」「インターネット回線を使うか」です。他にも以下の違いがあります。

比較項目 アナログ回線の固定電話 ひかり電話
回線 メタル線の電話回線を使う インターネット回線を使う
電話加入権 電話加入権の購入が必要 電話加入権は必要ないが、光回線の契約が必要
工事の有無 初めて使用する場合、工事が必要 光回線が開通していれば、工事が必要ない

アナログ回線の固定電話は、2024年にIP網へ移行いたしました。「モバイル・ブロードバンドの進展によるコミュニケーションの多様化」「固定電話の加入数の減少」が背景です。

この移行により、安定した高い品質としてビジネスに使われていた「INSネット(ディジタル通信モード)」が2024年1月より廃止されました。IP網へ移行しても、手続きなく電話を利用することができますが、特別なオプションを使用している場合には注意が必要です。ひかり電話は「家庭用」「店舗・事業者用」「オフィス・法人向け」などニーズに合わせてプランを選ぶことができます。この機会に、電話回線のサービスを見直してみてはいかがでしょうか。

なお、 「INSネット64」「INSネット64・ライト」「INSネット1500」(総合ディジタル通信サービス)は、2024年8月31日(土)をもってサービスの新規販売は終了、2028年12月31日(日)をもってサービス提供を終了いたします。

参考:NTT東日本 IP網移行の概要

ひかり電話対応の電話機の3つの特徴

イメージ:ひかり電話対応の電話機の3つの特徴

ひかり電話は「アナログ回線の電話機」「スマホ」に対応しています。ただし、ISDN回線・ビジネスフォンなど一部の特殊な電話機・黒電話などは使えないので注意が必要です。

ここでは「ひかり電話が利用できる電話機」「利用できない電話機やその特徴」について解説します。現在使用している電話機が使えるかを見分け、利用するためにどのような準備が必要か参考にしてみてください。

アナログ回線の電話機が利用できる

アナログ回線とは、直接音声を銅線に乗せて伝える回線です。アナログ回線の電話機は、以前から固定電話として広く家庭で使われています。

現在アナログ回線の電話機を使っている方は、新しく購入しなくても、そのまま使えます。そのため、コストをかけずに乗り換えることができます。

ISDN回線対応機は利用できない

ISDN回線とは、音声をデジタル信号化して相手に伝える回線です。電話機の周辺機器のラベルを調べると、アナログ回線は「ADSL」、デジタル回線は「ISDN」の表記があり、アナログ回線と見分けられます。

また、1つの電話機で、同時に2通話ができるのもISDN回線の特徴です。使っている電話機がISDN回線対応機の場合、新しく購入しなければいけないため、確認をしておきましょう。

スマホに対応している

多くの人が持っているスマホでも、ひかり電話を利用できます。スマホを光回線のWi-Fiと接続することで子機として使えるため、固定電話がある場所まで行かずとも通話ができ便利です。

スマホでひかり電話を利用するには、専用のアプリをダウンロードする必要があります。アプリの種類は無料のものから有料のものまで、サービスもさまざまです。

ひかり電話のメリット・デメリット

イメージ:ひかり電話のメリット・デメリット

ひかり電話には、使用する電話機以外にもさまざまな特徴があります。自社で使用する用途にひかり電話が合っているのか確認するために、メリット・デメリットを確認しておきましょう。

メリット

ひかり電話のメリットは大きく4つあります。

  • 電話加入権がいらない
  • 加入電話の番号がそのまま利用できる
  • 音声の質がいい
  • オプションサービスが充実している

特に「音声の質が良いこと」「用途に合わせてオプションサービスが選べること」は、ひかり電話ならではの強みです。

電話加入権がいらない

固定電話の場合、使用するには電話加入権を購入しなければなりません。しかし、ひかり電話は加入権を購入しなくても使用できます。電話加入権を購入するには、施設設置負担金として約4万円かかります。ひかり電話であれば加入権を購入する必要がないため、初期費用を抑えられます。

加入電話の番号がそのまま利用できる

ひかり電話は、もともとの固定電話と同じ電話番号を使えます。そのため、電話番号変更の手続きや、取引先への連絡も必要ありません。しかし、設置場所が変わる場合は、電話番号が変わる可能性があるので注意が必要です。

音声の質がいい

光回線を通した通話は、音声を運ぶスピードが早く、従来のアナログ回線に比べて音質が良好です。ひかり電話は、総務省の定める通話品質を満たす「0ABJ番号」と同じ品質であり、安定し、遅延のない音声通話ができます。

オプションサービスが充実

ひかり電話には、大きく4つのプランがあります。

  • ひかり電話
  • ひかり電話A(エース)
  • ひかり電話オフィスタイプ
  • ひかり電話オフィスA(エース)

それぞれ特徴が違い、使用者のニーズに合わせて最適なものを選べます。他にも

  • ナンバー・ディスプレイ
  • キャッチホン
  • ナンバー・リクエスト
  • 迷惑電話おことわりサービス
  • などオプションサービスも充実しており、セキュリティ面でも安心できます。

「電話サービス導入ポイント集」
ダウンロードはこちら

デメリット

ひかり電話のデメリットは、大きく3つあります。

  • 停電中は使用できない
  • インターネット回線を契約する必要がある
  • 一部の電話番号はつながらない

インターネット回線を契約している方は多いと思いますが、緊急時の対応ができるように、固定電話やモバイルルーターを準備しておくと安心です。

停電中は使用できない

ひかり電話は、ルーターという機器を通して通信をするため、停電中は電話をかけることができません。従来の固定電話であれば、メタル回線のため停電時や災害時も通話ができました。緊急時に備えるためには、固定電話回線を準備したり、モバイルルーターを持っておいたりすると良いでしょう。

インターネット回線を契約する必要がある

ひかり電話を利用するには、光回線を契約した上でオプションとして電話サービスを申し込む必要があります。電話回線と比べるとインターネット回線は料金が高いため、電話しか使わないのであれば割高になります。

一部の電話番号はつながらない

ひかり電話では、加入電話と異なり一部使用できない電話番号があります。

特殊な電話番号をよく使う企業は、あらかじめ注意が必要です。

ひかり電話の対応電話機に関するご相談はNTT東日本へ

イメージ:ひかり電話の対応電話機に関するご相談はNTT東日本へ

電話機の選び方がわからない方は、NTT東日本へ相談してみてはいかがでしょうか。

他にも、以下のような相談・確認ができます。

  • 乗り換えの相談
  • ご利用環境に適したプランやサービスの提案
  • 料金の確認

電話機の選び方だけではなく、お困りごとやご不明点があれば、お気軽にNTT東日本へご相談ください。

電話サービスに関する
お問い合わせはこちら

まとめ

イメージ:まとめ

ひかり電話は、インターネット回線を使って通話するIP電話サービスのことであり、高い品質で、安価に導入できる場合があります。

ひかり電話のメリット・デメリットを理解して、目的にあったプランやオプションを検討しましょう。電話機だけでなく、アプリをダウンロードすれば、スマホでもひかり電話を使用できます。

しかし、ひかり電話が使えない電話機があるため注意が必要です。現在使っている電話機が利用できるか確認した上で、申し込みをしましょう。

電話についてのご相談なら、
まずは
お気軽にお問い合わせ
ください!

FREE!!電話の導入プランについて知りたいなら!

今すぐ資料ダウンロード

<資料の主な内容>
・従業員規模別導入プラン
(構成内容、導入ポイント、おすすめサービス)

  • ダウンロードイメージ
  • ダウンロードイメージ