2020年12月18日
Wi-Fi
- 顧客満足度向上
- 売上アップ
- ネットワーク環境構築
- 働き方改革
オフィスや施設・店舗でのWi-Fi活用方法おすすめ事例

- ポイントこのページを読み終えるまで:約3分
- Wi-Fiの導入で、従業員の働きやすさが向上
- Wi-Fi導入で配線の少ないオフィスレイアウトを実現
- Wi-Fiとクラウド型カメラの導入で、店舗の混雑状況を確認
- 老舗のおでん屋が、Wi-Fi導入で来店者数を増加
- タブレット端末で保育園児の様子を保護者に発信
オフィスや店舗のあらゆる場所からネットワーク接続が可能になると、効率的に業務や接客を行うことができるようになることから、Wi-Fiを導入する企業が増えています。
また、『Wi-Fi6』という最新の通信規格も登場。通信の大容量化や同時接続可能台数が増えたこともあり 今後さらにWi-Fi活躍の場が増えると考えられます。
そこで本記事では、そんなWi-Fiのオフィスや施設・店舗などにおける活用事例に分けて紹介していきます。
オフィスにおけるWi-Fi活用事例
まずは、オフィスにWi-Fiを導入して、成果を挙げた事例から紹介します。
かつては有線でのインターネット接続が一般的で、「オフィス内の配線がゴチャゴチャとしてしまう……」と悩む人もいらっしゃったのではないでしょうか?しかし、Wi-Fiの活用により、これらの問題は解消されつつあります。

- 事例1→Wi-Fiの導入で、従業員の働きやすさが向上
- 法人向けビジネスを展開しているA社
導入商品:Wi-Fi
法人向けビジネスを展開しているA社では、より働きやすい環境を提供したいという思いから、Wi-Fiを導入。現在は、従業員が自由に場所を移動して作業することが可能な環境です。
Wi-Fiの活用方法 | 社内全体にWi-Fiを導入し、さらに来訪者も利用可能なWi-Fiも整備したことで、内部・外部問わず社内にいる全員が、Webサイト・動画を見ながらのミーティングを行うことが可能になりました。 |
---|---|
導入後の成果 | 社内のフリースペースにPCやタブレットを持ち込むことで「集中して仕事をすることができている」と、従業員からは喜びの声があがっています。 また、商談相手との打ち合わせのときにも、お互いのPCでWebサイトを見ながら商談を進めることができるので、スムーズなコミュニケーションを取れるようになりました。 |
- 事例2→Wi-Fi導入で配線の少ないオフィスレイアウトを実現
- 不動産会社のB社
業種:不動産業 導入商品:Wi-Fi
不動産会社のB社では、オフィス移転のタイミングでWi-Fi導入を決定。それまでは有線でインターネットに接続しており、来店客の目から見ても、コードが多くゴチャゴチャしている印象だったようです。
Wi-Fiの活用方法 | 店舗全体にWi-Fiを導入したことで、 PC周りの配線の数が少なくなり、来店客からもスッキリ整理された印象を持ってもらえるようになりました。さらに、来店客様に対しても、フリーWi-Fiのパスワードを提供しており、店内での待ち時間を快適に過ごしてもらう環境を提供できるようになりました。 |
---|---|
導入後の成果 | 従業員からは、「デスク上の煩わしい配線が減り、働きやすくなった」という声があがっています。また、フリーWi-Fiを活用するお客様も多く、顧客満足度の向上にも貢献しています。 |
店舗・施設におけるWi-Fi活用事例
続いては、施設や店舗においてWi-Fiを導入し、活用している事例について紹介していきます。オフィスへの導入理由とは異なり、主に顧客満足度向上の目的でWi-Fiを導入する店舗が増えています。

- 事例1→Wi-Fiとクラウド型カメラの導入で、店舗の混雑状況を確認
- 医薬品を販売するC社
業種:医薬品販売 導入商品:Wi-Fi・クラウド型カメラ
医薬品を販売するC社では、店舗内の混雑状況を把握するために、Wi-Fiサービスとクラウド型カメラを導入しました。それまで利用していたテレビ電話のサービスが終了することになったため、代替手段として考えていました。
Wi-Fiの活用方法 | 店舗に設置したクラウド型カメラで店舗の様子を録画し、別の場所で混雑状況を確認するという使い方をしています。 |
---|---|
導入後の成果 | 導入により、休憩室などの店舗から離れた場所であっても、売り場の様子が確認できるようになりました。休憩中のスタッフが売り場の状況を確認し、混雑しているようなら店頭に応援に出るなど、臨機応変の対応ができるようになったわけです。さらに、店舗外の事務所からであっても常に売り場の様子を確認できるようにもなったため、手隙のタイミングで売り場スタッフに連絡ができるようになりました。 この他にも、来店客と釣り銭の受け渡しに関するもめ事になってしまったといった、トラブル対応にも活用できます。 |
- 事例2→老舗のおでん屋が、Wi-Fi導入で来店者数を増加
- 医薬品を販売するC社
業種:飲食店 導入商品:Wi-Fi・監視カメラ
100年以上の歴史を持つ老舗おでん店舗を経営するD社では、耐震工事による店舗移転を機に、本格的にWi-Fiの導入に踏み切りました。
理由としては、①店舗を訪れたお客様より、Wi-Fi設置を望む声が増えてきたこと ②近隣の店舗で閉店後のトラブルが増えたため、セキュリティ対策を向上させたい 以上2点がありました 。
Wi-Fiの活用方法 | 来店者専用SSID を用意し、来客用と業務用のネットワークを切り分けて運用。来店客が、無料でWi-Fiを利用できるようにしました。 また、営業時間外や夜間に不特定多数の出入りがあるテナントビル店舗では、安全確認のため店内に監視カメラを設置。不審な動きを検知すると、スマートフォンへ自動通知が来るように設定しています。 |
---|---|
導入後の成果 | 来店客が自由にWi-Fiを使うことができるようになったことから、ブログなどで店舗を紹介してもらえるようになり、口コミ拡散による来店客が増えました。また、店舗の防犯対策にも貢献しているため、より安心できる店舗運営を実現しています。 |
- 事例3→タブレット端末で保育園児の様子を保護者に発信
- 保育園・学童保育クラブを運営するE社
業種:教育 導入商品:Wi-Fi・サポートサービス
保育園・学童保育クラブを運営するE社では、Wi-Fiは以前から導入していました。しかし、かさむ管理コスト削減のため、サポートを一任でき、かつ少ない装置台数で高速通信が可能となる、別のWi-Fiサービスに切り替えたいと考えていました。
Wi-Fiの活用方法 | 先生全員がタブレット端末を所持し、Wi-Fiを使って、園内のどんな場 所からも日報を入力できるようにしました。園児の様子を写真撮影して、リアルタイムで保護者専用サイトにアップロードすることで、家族への情報共有にも活用できています。 |
---|---|
導入後の成果 | トラブルの対応をサポートセンターに一任できるようになったため、担当者のネットワーク管理の手間がなくなり、別の仕事に時間を使えるようになりました。また、「クラスのページ」のコンテンツを充実させることができたため、保護者にも喜ばれています。 |
まとめ
今回は、オフィスや施設・店舗にWi-Fiを導入、活用することで、さまざまな面から成果を上げている企業の事例を紹介してきました。Wi-Fiを導入することで、業務効率がアップする、顧客の満足度が上がり、ひいては来店客増加につながるなどのプラスの効果が期待できます。
本記事がみなさまのビジネス発展における 一助となれば幸いです。