HACCP(ハサップ)対策はできていますか?2021年6月より衛生管理が義務化されました。

HACCP(ハサップ)とは?

HACCP(Hazard Analysis and Critical Control Point)は、食品等事業者自らが食中毒菌汚染や異物混入等、疾病や傷害を起こす可能性がある危害要因を把握(Hazard Analysis)した上で、原材料の入荷から製品の出荷に至る全工程の中で、それらの危害要因を除去又は低減させるために特に重要な工程(Critical control point)を管理し、食品の安全性を確保しようする衛生管理の手法です。

H Hazard 危害 A Analysis 分析 C Critical 重要 Control 管理 P Point 点

Hazard Analysis

疾病や傷害を起こす可能性がある危害要因(Hazard)の把握

危害要因の例:食中毒菌、ウイルス、寄生虫、農薬、添加物、異物、放射線など

and

Critical Control Point

危害要因を除去又は低減させるために重点工程を管理し記録

加熱殺菌/Critical Control Point

記録は、工程管理がHACCPプランに添って実施されたことの証拠!

↓
製品の安全性を確保

HACCP対策で、自社製品の安全性を消費者や取引先へアピールしましょう!

HACCP導入へのお悩み・お困りごと
お気軽にご相談ください

お問い合わせ別ウィンドウで開きます

HACCP導入に向けて、こんなお悩みありませんか?

紙で行っている衛生管理をデータ化したい

NTT東日本のloT温度管理サービス

表示価格は、特に記載がある場合を除きすべて税込です。

ページ上部へ戻る