

2019年10月1日の消費税率引き上げ。
「キャッシュレス対策」と「軽減税率対策」
を実施していますか?
なんでキャッシュレス対策が
必要なの?
-
お得な店で
買い物がしたいよね!お客さまに還元があるから!
増税後の9ヶ月間、お客さまがキャッシュレス決済手段を用いて支払いを行った場合、個別店舗については5%、フランチャイズチェーン加盟店舗については2%がそれぞれ政府からお客さまに還元されます。
※キャッシュレス・消費者還元事業には加盟店登録手続きが必要です。
-
もし対策をしていないと…
現金支払いのみのお店だから
還元されないかな?
やっぱりほかのお店にしようお客さまの約40%は
キャッシュレス未導入店舗を避ける傾向も
(2019.2 日本クレジットカード協会)お客さま離れに繋がってしまう可能性があります。
-
そうならないために…
流行のキャッシュレス化をしたいけどなんだか大変そう…
キャッシュレス化に伴い、店舗側で実施する必要がある内容は複雑・多岐に渡ります。
-
1
比較検討
(決済手段・ブランド・手数料・入金サイクル等)
-
2
申込手続
(申込書・必要書類・提出等)
-
3
通信/機器準備
(回線・プロバイダ・WiFi・決済端末)
-
4
セットアップ
(設置・接続・設定・アプリDL等)
-
5
アフターサポート
(もしもの時の連絡先)
特に、決済手段・ブランドの選定や補助申請含めた通信環境準備は大変です!
(複数サービスをまとめて提案が必要ですよね?!)
そんな時こそ
キャッシュレス化は
NTT東日本にまとめて相談・おまかせください
これまでの光回線・Wi-Fiに加えて、店舗のキャッシュレス化をNTT東日本がトータル提案
おまかせキャッシュレス
-
クレカ・電子マネー・QR等の導入に必要なサービスをまとめて案内
楽天PAY※1、StarPay※2
-
必要な機器調達
キャッシュドロア・レシートプリンタ等
-
もちろん通信は得意分野
-
使いはじめのセットアップもおまかせ
セットアップ・訪問サポート
-
お店のもしもを安心サポート
ITサポート&セキュリティ・24時間出張修理オプション
-
キャッシュレス・消費者還元事業の申請等もまとめてサポート※3
申請方法など
※1 楽天PAYは楽天ペイメント株式会社のサービスです。
※2 StarPayは株式会社ネットスターズのサービスです。
※3 NTT東日本が提供するサービスが補助の対象とならない場合があります。詳しくはお問い合わせください。
詳しくはお問い合わせください
なんで軽減税率対策が
必要なの?
-
対策が出来ていれば、
お客さまをお待たせ
しなくて済むわ!商品によって税率が変わるから!
増税後、ほとんどの商品が10%の税率になりますが飲食料品や新聞など一部商品の税率は8%に据え置きのまま。つまり、商品によって税率が変わるという現象が発生します。
-
もし対策をしていないと…
イートインでも
税率が変わるし…この商品8%だっけ…? 10%だっけ…?
どっちで打ったらいいかわからない…オペレーションに支障をきたす他、レジミスが発生してしまうことにも
さらに!
開店時等は店長はとにかく多忙
-
飲食/バー
Bar Ebis / 東京
とにかく忙しいので信頼できる誰かにまとめてまかせたい
-
飲食/和風居酒屋
焼き鳥心斎橋 / 大阪
勉強するが結局細かい事はわからないので教えてほしい
そんな時こそ
レジ周りのデジタル化はNTT東日本に
まとめて相談・おまかせください
光回線・Wi-Fiだけじゃない。店舗のレンジ周りのデジタル化はNTT東日本がトータル提案
おまかせPOSレジ
-
必要なアプリを提案
スマレジ
-
必要な機器調達
キャッシュドロア・レシートプリンタ等
-
もちろん通信は得意分野
-
使いはじめのセットアップもおまかせ
セットアップ・訪問サポート
-
お店のもしもを安心サポート
ITサポート&セキュリティ・24時間出張修理オプション
-
キャッシュレス・消費者還元事業の申請等もまとめてサポート※
申請方法など
※ NTT東日本が提供するサービスが補助の対象とならない場合があります。詳しくはお問い合わせください。
上記以外のサービスは、詳しくはお問い合わせください

さらに今なら!
国による補助制度もあります
キャッシュレス・消費者還元事業
本制度に参加する
各決済事業者が提供するもの
- 1キャッシュレス決済端末
- 2決済端末の利用に必要な付属機器(レシートプリンター 等)
- 3タブレット
- 4特別な料率(一定期間)
自己負担なし
※記載内容は経済産業省からの周知内容であり、NTT東日本が提供するサービスが補助の対象とならない場合があります。詳しくはお問い合わせください。
- 1キャッシュレスって何から準備すればいい?
- 2初期費用はどれくらいかかるの?
詳しくは下記までお気軽にお問い合わせください!

軽減税率や
キャッシュレスについて解説!
-
【2019年10月開始!】軽減税率制度に向けて小売店が知っておくべきこと
消費者はもちろん小売業者にも大きな影響を与える消費税制度。2019年10月には税率10%への引き上げと、それに関連した「軽減税率制度」の導入が予定されており、日本中の関心を集めています。
-
キャッシュレスってなに?インバウンドや人材不足の対策に有効って本当?
国内外のキャッシュレス事情や日本でのキャッシュレス普及率、将来に向けた取り組みや期待される効果などを紹介します。
-
【インバウンド対策】海外からのお客様へ最高のおもてなしはキャッシュレスから!?
日本人と外国人観光客との意識の差は、どうして生まれてきたのでしょうか?また日本でも、今後キャッシュレス化は発展するのでしょうか?今回の記事では、インバウンド市場におけるキャッシュレス化の実態を紐解いていきます。
-
キャッシュレス決済のポイント還元とは?事業者がするべき対応を紹介
キャッシュレス決済のポイント還元について、抑えておくべきポイント・準備すべきことを解説していきます。
-
レジ不正防止の方法まとめ。よくあるレジ不正の手口まで徹底解説
レジ不正防止対策を行うことで被害を最小限に食い止めたいと思っている人向けに、日常的に起こり得るレジ不正、そしてその対策である10個の方法を紹介します。
-
飲食店におけるインバウンド対策まとめ。集客方法からサービスまで紹介
訪日外国人に対する集客対策や役立つサービス・機器などについて、幅広く紹介していきます。
-
【徹底解説】軽減税率制度の対象品目と事業者がするべき準備とは?
この軽減税率制度に関する説明から対象となる商品・サービスの一覧、さらに導入前に行うべき準備まで、広く紹介していきます。
-
消費税増税に伴い企業が必要な対応は?軽減税率制度の影響も詳しく解説
消費税増税のために必要な準備・対応、さらに軽減税率制度の影響まで、詳しく解説していきます。
-
タブレットPOSレジ導入のメリットは?概要から選び方まで紹介
タブレットPOSレジの概要、レジスターとの主な違い、また、導入するメリットから選び方まで、詳しく解説していきます。