


住人に威圧感を与えず、
しっかり防犯
マンションはプライベートな空間でありながら、来客や宅配業者など多くの人の出入りもあります。
オートロックのマンションも増えていますが、それがかえって油断を招いてしまうことも・・・・・・。
オートロック+防犯カメラでガードを固めましょう!
マンション・寮の
カメラ選び
つのポイント
-
住人を威圧せず、共用スペースを防犯
ドーム型
マンションや寮はプライベートな住空間です。共用スペースでも住人に威圧感を与えないよう、目立たず防犯できるドーム型カメラを設置しましょう。
-
屋外の防犯も抜かりなく!
屋外用
駐車・駐輪場での盗難・トラブルや外部侵入に備え、屋外の防犯も確実に。カメラがあると、不審者などが近づきにくくなります。夜間も撮影可能な暗視機能もお忘れなく。
-
エントランスを鮮明に撮る!
逆光対応
エントランスは、出入りした人物を確実に押さえたいところです。逆光による白飛び・黒つぶれが起きやすいので逆光対応カメラが◎
こんな活用法も!
「安全・安心」なイメージから評価が上がり、
入居率アップが期待できる!
不要なポスティングや悪質な訪問販売の抑制に役立つ。
見守り・威圧 メリハリ防犯
マンションや寮は、そこに住む人々が安心して暮らせる空間でなくてはなりません。オートロックマンションも増えていますが、その安心感からかえって油断を招いてしまうこともあります。
エントランス、廊下、エレベーターなどの共用スペース、そして駐車・駐輪場など設置ポイントはたくさんあります。しかし、それだけたくさんのカメラを設置すると不快に感じる住人の方もいるので、目立ちにくいドーム型で見守るように撮影するのがおすすめです。駐車場のいたずら防止やゴミ出しのマナーを見張りたい場合は、あえてBOX型を設置して威圧するのも手です。屋外に設置する場合は、防水・防塵、夜間も撮影できる屋外用のカメラを設置しましょう。
マンション等でよくあるトラブルとして、エントランスの映像が逆光で見づらいということがあります。逆光対応のカメラは、明るい部分と暗い部分を合成して、鮮明な映像に補正します。逆光対応カメラで死角を減らしましょう。
防犯カメラがあれば管理人が常駐しなくても監視ができるため、人員やコストが削減できるだけでなく、コロナ禍においては、遠隔監視により接触回避でき、感染症対策にも貢献します。

マンション・寮の防犯カメラ設置ポイント

インテリアや雰囲気を損なわないように
最近は、デザイナーズマンションなどインテリアや雰囲気にこだわった物件が増えているので、イメージを損なわないように、目立ちにくいドーム型がおすすめです。
ステッカーで犯罪抑止効果を強化!
出入口や駐車・駐輪場、ゴミ置き場など犯罪・いたずらを特に抑止したい場所には「防犯カメラ作動中」のステッカーを併用すると効果が高まります。また、マンションや近隣住民などに防犯目的でカメラを設置していることを周知する意味でもステッカーの設置は大切です。
感染症対策にも!

遠隔監視によりウイルスの持ち込みを防止
インターネットに接続して映像を確認するクラウド型カメラなら、遠隔で現地の映像をパソコンなどで確認できます。管理者が現地に行かずに済み、管理者と住民双方の接触機会が軽減できます。またマンションの共有施設に混雑検知機能付きカメラを設置すれば、混雑状況を住民にWeb公開もできます。